日々の中で思うこと

気ままに思いつくまま・・・

骨量を強くするには・・・

2022-11-21 20:14:07 | 日々のつぶやき

       →  → 

 

      朝は雨で、地面にべったり張り付いた落ち葉を掃くのは大変だった
      しかし次第に雨は上がり、午後になって晴れてきました


**********************************

 
   <骨を強くするのは振動と重力の負荷>   ネットより

      骨量を増やすのにおすすめなのは「ジャンプ」
      実は、骨を強くする最も効果的な運動は「ジャンプ」です
       グッと踏み込んだり着地をしたりする際に発生する振動や重力が骨を強くしてくれます。
 
       腰や膝の負担が気になる場合は、日常生活のなかで振動や重力のかかる動きをできるだけ
       取り入れていくといいでしょう。
 
       * 家の中で気軽にできるものとしては、足を肩幅に開いてつま先で立ち、かかとを勢いよく「トン!」と
         下ろす「かかと落とし」がおすすめ 
       * 簡単な動きですが、かかとに振動と重力がかかるので、骨にとてもいい影響を与えてくれます

***********************************


   <画像>

      我が家の植物です

       ウインターコスモス

          


       センリョウ

          


       エリカ

          


 
      以前テレビで見て、種を憂悶した野草の野菜(?) 
      なかなか大きくならないので、やっぱり春に植えるべきだったかなーと思うこの頃です
      いつになったら口に入るのかなーと恨めしく毎日見てますが・・・
      あっ!もしかして見過ぎで恥ずかしくて伸びないのかなー(笑)

          

     

      渡すものがあり、久しぶり友人と会うと、やっぱり話が尽きなくて延々と・・・・
      コロナでお互い会うことを我慢してるので、早くランチできたらいいねーと話しながらの数十分
      貴重な時間でした


************************

 Hiroshiの画像「ミサゴ」

       やっぱりすごさを感じますねー

          

          

       

       


    


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨になって寒い!

2022-11-20 19:42:09 | 日々のつぶやき

       → 

 

      予報通り午後から雨に。でもプールから帰宅してから雨で(´▽`) ホッ!
      そのせいで少し寒い!

  
      日頃は4時くらいにしか行かない買い物へ、今日はお昼前にスーパーへレッツゴー
      日曜のお昼には、魚の新鮮なのがあるんです
      今日は刺身用のアジがあったので早速購入で、一塩と酢で夕食の刺身にしたら
      美味でした~!


   <画像>

       ダイヤモンドリリー

          


       温室で咲いてた花   どれもかわいらしいなー

          

            

            

 

      寝室のガスファンヒーター、特に悪くはないけれどかなり年数がたつので危なくなる前にと新しく購入
      ガスはすぐにあったまるし臭くないので、我が家は全部屋がガス使用になってます

       空気清浄機と並んで

                 

      ガスと言えば、炊飯器もガスだと10分くらいで出来上がるので「あっ!スイッチ忘れた」と言っても間に合うのです
      それを知ってるので、娘は結婚した時に最初に買ったのがガス釜だったとか

 

**************************

 Hiroshiの画像「ミサゴ」

       目が鋭い!!

          

          
 
      


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビタミンDは大事!

2022-11-19 20:57:44 | 日々のつぶやき

      

 

      今日もまた彼は掃除から始まりましたが、寒くなくて助かります
      我が家は落ち葉はいっぱいですが花は少ない

      そんな中、ヒメリュウキンカの芽が出始めてるのを発見
      急ぎ周りの終わった花を処分した。気が付くと芽が出てる・・・が多い我が家
      いいかげんに植えてるからかもね

      そして縁側に置いてるゴクラクチョウがが咲きそうなのを見て嬉しかった
      縁側は暖かいので、我が家の温室です (^_-)-☆

      少し熟れた柿を取ろうと、車庫の上でうろうろしてたら、ご近所さんが「気を付けて」とびっくりな顔
      そんな声に「は~い」と言いながら「袋を貸して!」と袋に柿を入れて上げたのでした
      確かにびっくりするのは当たり前だよねー。この年で上の方でうろうろは・・・(笑)  


   <画像>

       小菊が今きれい

          

          


       スギモリケイトウ

          


       温室の花 カランコエの花

          

 

  **************************

   <大事なビタミンD >      新聞より

      ビタミンDはカルシウムの吸収を促進し「骨を作るビタミン」として知られてる
      最近は風邪やインフルエンザなどの感染症の予防効果が注目されており、ビタミンDの値が低い人は
      コロナにかかかりやすく、重症化しやすいという。また不足するとアレルギーを起こしやすい

      ビタミンDは魚に多く含まれ、皮膚に紫外線が当たることでも合成される
      多く含まれる魚は サケ、マグロ、イワシ、ニシン、そして干しシイタケ

      ある程度は日光に当たることを心がけたい。とりあえず顔と両手に日光を浴びることでもいい
      特に女性のビタミンD不足が多く、糖尿病の発生もビタミンD不足だと5倍も高いらしい


      これを読んで、私も苦手な魚も食べるようにしなければと思った
      まぁ今は30分以上は外にいるので大丈夫かなーとは思いますが、でも食べ物でも心掛けなくちゃ

   **************************

 Hiroshiの画像「カワセミ」

       目の前に飛んできた!

          

          
             


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ち葉も連日大変

2022-11-18 20:26:14 | 日々のつぶやき

      

 

      プールから戻り郵便局など行ったり来たり・・・
      「あら!忘れた!」そう言いながら戻るのも癪だけど自業自得。しょうがないな~


      連日の落ち葉掃除は朝夕やらないと、夕方にはすでにいっぱい
      落ち葉を見るのは好きだけれど。他人に邪魔になってはと思うので掃除、掃除・・
      時々柿に寄ってくる鳥に「こらっ!」とホウキでたたいて追い出すのが日課
      あぁ・・なんて色気のない日課なのか (*^_^*)


   <画像>

       サフィニア

          


       ルドベキア                     オオケタデ

         


       マリーゴールド

          


       ベゴニア

          

 

   <コンサート>

      ようやくコンサートに行けるようになったとチケットの申し込みをし始めましたが
      このところのコロナの増加が気になります。
      クラシックコンサートは会場ではしゃべる人は皆無と言っていいほどいません
      だからそう心配はなくても行き帰りの混んでる電車の中が心配

      あぁ・・・早く収まってほしいコロナ!!!


   <図書館>

      本を返した時、駅前の役所の出張所の本返還に戻した本の中にハガキが入れ忘れてたようで
      それを取りに出かけ、ついでにまた2冊借りてきた。最近は斜め読みですがやはり本がないと寂しい


***************************

 Hiroshiの画像「ジョウビタキ」

       いい声で・・・

          


       あまり見ないで!

          

              


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう少し紅葉を

2022-11-17 19:53:20 | 日々のつぶやき

      

 

      今日は予報通りいい天気で嬉しい

 

      午前中はフォトのリモートですが、やっぱり今日は全部アウト!
      もう少し考えて撮らなくちゃ・・・反省!なり~


   <画像>

       昨日の公園の黄葉をもう少しだけ

          

          

          


       帰る時に見かけたサザンカ

           


   <ヤクルト1000>

      睡眠に効果有り、そんなことを聞いて気になっていましたが、先日道であったヤクルトレディーさんに
      「お試しで1ケ月でもいいですか?」で、さっそく配達していただきました

      夜に目が覚めて困ったーの私。試しに昨夜から飲んでいますが、効果あればいいなー

                   

 

   <黄葉もまた他で>

      久しぶりに高速を走り(夫の運転)ましたが、あちこちの山は黄葉し始めています
      しかし観光地のようなきれいさはないですが、ところどころ黄色きなった様子を見ると嬉しい

      

      今日もフォトの仲間と「紅葉見に行きたいですね」そんな話をしましたが、最近またコロナが多くなり
      今年は無理かなーとちょっと残念な話でした
      天気と相談しながら、またぶらりと出かけてみようと思った今日でした


**************************

 Hiroshiの画像「イソシギ」

       なにかいるかな??

          


       いないじゃん 、残念!!!

          

  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生田緑地の紅葉

2022-11-16 20:17:04 | 日々のつぶやき

      

 

      急に思い立って龍食後に生田緑地に行ってみました
      この公園は川崎で一番広い公園で、宇宙館や民家園や岡本太郎美術館があります


      いい天気なので親子連れが園内でたくさん遊んでいます。楽しそうに・・・
      紅葉は少し遅かったようですが、何とか見ることができました

          


          


       園内にあるD51には入れるようになってます

          


       メタセコイヤもみごとに黄葉

              

 
       この先の上の方には岡本太郎美術館があります。母子象

          

         


      帰りに見かけたノジギクがきれいでした

          

 

      少し遅い出発でしたが、園内では親子でボール投げしたりかけっこしたり、こんな風景いいですねー
      風もなく気持ちよく歩けましたが、民家園には時間がなくは入れなかった

      歩いて行ける場所に、こんな素敵な公園があるのは恵まれてるなーと思う
      のんびり歩いて疲れはないのですが、気が付けば12000歩。(ノ・ω・)ノオオオォォォ-


**************************

 Hiroshiの画像「アオジ」  

       きれいな目がかわいい

          

              


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

切手で年月の流れ感じる・・・

2022-11-15 19:42:25 | 日々のつぶやき

       → 

 

      今日は気温は低くて寒い


      プールは休みだけれどこの天気ではどこにも行く気もなし
      では・・・と手紙の断捨離。前回の続きですが中身を読んでるとなかなか進まない

      切手を集めるのが趣味の方に送るために切手を切ってると、当時のことがいろいろと・・・
      50年前は手紙は15円だった。速達は65円。
      安いなーと思っては見たけれど、当時のことを思うと妙に納得です
      遠い昔の手紙をシュレダーにかけながら、そして切手を見ながら年月の流れ感じます
 
      それにしても最近は記念切手が少ないなと感じます
      スマホの普及で手紙を出す人も少なくなってますが、やっぱり記念ぎってがあると嬉しい
      相手の顔を思い浮かべながら切手を貼る楽しみは、これからも欲しいなーって思う

 

   <画像>

       ホトトギス

          


       ヒャクニチソウ

          


       ツワブキ

          


       ヤツデ

          

 

*************************

   <70歳のたしなみ>    本より

       こんな習慣を作ろう

        ① 「人は人、自分は自分」
        ② 「どれだけ努力していても結果が良いとはかぎらない」
           ③ 「「ここまでできれば良しとしよう 

       そしてまた、他人の成功を自分の物差しにして横並びの比較をするのではなく
       自分自身が何をしたか、どう生きたか、どう成長したかに関心を向けると
       心の底から「人は人、自分は自分」と思えるようになる

      なるほどですね
      どうしても他人と比較て「私はダメな人間」「私にはできない」と思いがちです
      「人は人、自分は自分」・・・なんですねー

***************************

 Hiroshiの画像「カワセミ」

       のんびりゆったり・・・
       川を見ながら何思う??

          

          

     

       
      


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の実

2022-11-14 19:44:53 | 日々のつぶやき

       

 

      昨夜は雨になり、今朝は雨かな?と思いきや曇ったり晴れたりの天気
      気温は少し低めかな

   <大学病院へ>

      プールを早めに上がって12時に大学病院です
      お昼ということでしたが、病院は沢山の人。やっぱり週明けは多いんですね

      白内障の手術というのに、レントゲン(なんで?)と血液検査をやります
      終わってそのあとは目の検査、主治医の面談、白内障についてのDVDを見ます
      そのあとは入院の手続きなどで終了。 3時間近くかかりました
      
      これからは10日前から朝夕の体温の測定と3日前からの目薬。前日はPCRの検査が待ってます
      手術までの道のりは長いけれど、これだけ用心していただければ安心です
      わずか2泊3日なのにね (^-^)


   <画像>

      鉢植えの秋の実   それぞれ可愛いですね

       老爺柿 3種

          

          

          


      ピラカンサ

          


       ツルウメモドキ

          


       コマユミ

           

 

   <カリン  続>

      毎年友人にカリンを送っていますが、その友人からLINEが届きました
      「カリンシロップ、カリンジャム、カリンの砂糖漬け」作ったよ~って
      おぉ・・!確かに上手に作ってます。それぞれのカリンの味作りで楽しんできます

      そして又「作ったら頂戴ねー」という友人もいます(笑)


**************************

 Hiroshiの画像「ジョウビタキ」

       朝日を浴びて気持ち良さそう。 ぱっちりお目目がかわいい!!

            

           

      


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日もカリンと奮闘

2022-11-13 19:23:26 | 日々のつぶやき

       → 


       11月も中旬なのにこの暑さ。半袖の人も見かけました(@_@)
       これでまた急に寒くなると困るんだよね 

       さて、今日もまたカリンと奮闘です

       昨日途中で固さの調整をしてましたが、少し緩めなので、再度火をいれて仕上げました
       あの黄色のカリンが見事に茜色に変身です。すごくきれいな色で美味しいです

               

 

      さて、不細工な残ったカリンをどうしようか・・・・
      今度は粒のジャムを作ろうと、ネットで調べたレシピでやり始めました
      たぶん苦いので2度ほど茹でこぼしをしましたが、やっぱり出来上がりはちょっと苦みがあるな~
      作った以上は処分はもったいないので、これからは自分で処理しなくちゃ・・・2瓶もある。困った!

      しかし元はタダ。もう少し傷入りがあるので明日また挑戦してみよう
      見た目は美味しそうなんだよね~ (^^♪

               

 

   <画像>

       ユウガギク

          


       オトメユリ

          


       ヒメツルソバ

          

 

   <自転車>

      高校生から乗ってる自転車ですが、全くうまくならない
      子供を自転車に乗せたことは一度もない。今でもこわごわ乗ってます

      だからいつも走るのは歩道。人がいればすぐに降りる私のそばを前後ろ子供のを乗せて超スピードのママ
      (ノ・ω・)ノオオオォォォ- 大丈夫かい?そう思ってもそんな自転車はいっぱいいます

      歩道を走るのは肩身が狭いと思っていましたが、先日ラジオで聞きました
      「〇歳以上は歩道を自転車に乗ってOK ]と。自分では年齢的にOKだとわかりホッとした
      そうはいっても、前から後ろから人や自転車があればすぐに降りる私。安全第一です


**************************

 Hiroshiの画像「キセキレイ」

       朝日を浴びて  きれい・かわいい!!

          

          

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カリンに挑戦

2022-11-12 20:27:53 | 日々のつぶやき

      

 

      プールから戻り、サー今日は何をするか 


   <かりん>     

      そうだ! カリンの始末しなくちゃと始めた
      かなり固いので、オットトにした処理だけはしてもらった
      種も必要なので、それを茶袋へ入れカリンとお砂糖を交互に入れてカリンジュース終了

      そしてちょっと厄介なのがカリンジャム。 これは下処理から全部自分で
      まずはカリンの皮を剥き、種を取り出して皮と種をとろりとなるまで煮てそれを漉す
      そのあと実と砂糖を入れて煮て、そのあと漉す。そして煮汁をとろりとなるまで煮る

      少々べたべたするのを漉すのが困った!。だってちゃんとした漉し器がない我が家
      さーてどうしよう・・・と考えて、みそこしにガーゼを敷いて漉す。しかしこれがなんとも厄介
      とろ~りとろ~りしか出ないのはせっかちな私にはできない。ついに絞って済ませた
      今日はもう飽きたので、明日仕上げに挑戦です。茜色がきれいなジャムです

        

 

   <画像>

      緑化センターの温室では

       多肉植物「コネコノツメ」の花が咲いてました

          


       サボテン「クジャクマル」

          

       サボテンの花

          


       ゴクラクチョウカ(まるでOKよ~と言ってるよう)    ネコノヒゲ

         


****************************

  <座右の寓話>を読んで

      この本で随分勉強させられました
      寓話を材料としながら、それにまつわる話とその解釈ですが、(・∀・)ウン!!が多かった

      最後に書かれてることが、自分でそうだなーと思った

       ストレスについて
         みな多かれ少なかれストレスを感じている
         ストレスをためないことは大事。ポイントは二つ 
           ① 完璧を求めない・・肩の力を抜いて100点じゃなく80点でいい
           ② 他人に助けを求める
                  人間は不思議なことに他人を助けたときに幸福感を感じる

                   なぜならば「誰かの力になれた」ことによって、自分が有能であることを再確認できる
                   だから躊躇することはない

****************************

 Hiroshiの画像「ジョウビタキ」

       朝日を浴びて気持ちよさそう

          

          

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする