![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/da/22ea5583dc58ffa8dda71e2cf905c1ee.jpg)
先日の読売新聞に,日本人の8割がプラスチックの削減に取り組んでいるという内閣府の調査結果が掲載されていました。
日本人は真面目というか素直というか。
ボクはレジ袋の有料化に納得できないので,こうした取り組みにはもろ手を挙げて賛成はできません。
マイバッグだってたくさん所有していたら資源の無駄遣いだし。
道端の至る所に落ちているマスクだってプラスチックなのに,環境に与える影響について全く議論されないのも不思議です。
最近思うのだけど,お店の入り口に置いてある傘の袋も湯水のように使い捨てです。
まぎれもなくプラスチックだというのに。
疑問を綴るHPを見つけました。
その通りだと思いませんか。
環境団体はなぜ傘袋の廃止を叫ばないのだろうか。
マイ傘袋について綴ったHP
マイ傘袋を自ら使う国民がいないことも不思議です。
そして,傘本体だって使い捨てのビニール傘は環境に対してどうなのか。
風雨の強かった日の翌日は道端に捨てられたビニール傘が散乱していますよね。
環境を考えれば製造を禁止するべきではありませんか。
ちなみにボクが買う傘はカバーがセットになっています。
傘をスマートに持つためには必要不可欠ですよね。
傘袋について少し調べてみたのだけど,辛坊治郎さんがラジオで面白い発言をしていました。ココ
ボクはレジ袋についていろいろとこのブログで書いてきたけど,やっぱり今のヒステリックな取り組みは矛盾しています。