富士五湖の精進湖畔に朝7時に到着すると,湖の向こうに雄大な富士山が見えました。
気温はちょうど零度でしたけど,風もなく穏やかな朝です。
近くに見頃に色付いた紅葉があったので,前景にして富士山を撮ってみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/42/f9144a7a053f6d48ed7d60531e056f7f.jpg)
それではお山に向かいましょう。
まずはパノラマ台という富士山を望むポイントを目指します。
湖畔から1時間ちょっとで到着。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/41/30ce8b1e052582ec45be16d88556d4f1.jpg)
早朝だと富士山は逆光になりますが,河口湖や南アルプスも望むことが出来ます。
ススキの穂がきらきら光って綺麗でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/2e/f0c0e9c92aa54259b7ff74109339cde3.jpg)
ここからは来た道を引き返して三方分山を目指して尾根を縦走します。
右手に富士山,左手に南アルプスと八ヶ岳を眺めながらの縦走は贅沢です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/17/93ae8b2ccafb3fb251243722bbc71ff8.jpg)
ただし,木立越しになるのがちょっと残念。
三ツ沢峠などいくつかのピークを越えて,1時間半ほどで三方分山に着きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e8/870d66e8cb274fe9099566473592290b.jpg)
富士山側が開けているのでここでのんびりランチタイムとしましょう。
次第に太陽が南に移動して富士山がさらにはっきりしてきました(トップの写真です)
それでは縦走を続けましょう。
25分ほど下ると女坂峠の分岐が現れます。
ここで尾根道と分かれて精進湖畔に向けて下山します。
湖畔に下りて駐車場まで歩いていたら,黄葉したカラマツを前景とした富士山を撮ることが出来るスポットを発見しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/c1/364b358dc6ee0d36e1a1e90af5eb7903.jpg)
絵になりますね。
さらに駐車場では朝撮った富士山をもう一度。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b5/e070572b91bc5e06ccd9aa8f4f3cea73.jpg)
光線の違いで違った表情になりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/cc/6717eca4fe8df35d0c0d52959de1453d.jpg)
久しぶりに自然を堪能することができました。