
山梨県が「富士スバルライン」上に軌道を敷設してLRTを走らせるという構想を発表しました。
ボクも以前からこのブログでこの構想を応援してきましたが,ようやく県が公に公表したことを歓迎します。
麓の街がアイガーやツェルマットのような街並みになれるかもしれません。
厳冬期の五合目に誰もが登れるんですよ。
ホテルを作ってもいいと思うし,できれば六合目くらいまで延ばしてもいいですね。
ツェルマットのゴルナーグラート駅です。

この駅の標高が3089m。
駅の近くに歴史のある石づくりのホテルがあります。

正面にはマッターホルンが見えます。
しかし富士吉田市長はこの構想に反対しているそうです。
電気バスを検討するべきだと言ってるのだけど,ヨーロッパの山岳の街をしっかり勉強してほしいですね。

LRTというところに意味があるんです。