
なぜロシア軍はZの文字をシンボルに使うんだろうか。
いろんな説があるようだけど,正確なところは謎ですね。
ところで,そのZの文字をかつて日本軍も使用していたことがあるそうです。
これも諸説あるようですが,以下の理由が有力のようです。
“Z”がアルファベット最終文字である事から「この戦いに敗れたら後はない」という決戦の士気高揚を目的に用いた。
1905年(明治38年)5月27日、日本海海戦において、日本海軍はバルチック艦隊を相手に大勝利を収めましたが,その際、連合艦隊旗艦「三笠」が「皇国ノ興廃此ノ一戦二在リ各員一層奮励努力セヨ」と言う意味を込めてZ旗を掲げました。
そして日本海海戦の大勝利の後、日本海軍では重要な海戦の際にZ旗を掲げることが慣例化した。
あり得る話ですね。
真珠湾攻撃の際にも奇襲部隊の空母「赤城」が必勝の旗印としてZ旗を掲げたそうです。
真相は定かではありませんけど,現代においては不吉な文字ですね。