中学生の、ある生徒さん。
ピアノレッスンの中で、楽典の勉強も取り入れており、コツコツとワークに取り組んでいます。
広く偏り無く楽典全般を学べるそのワークは、要点が簡潔にまとめられており、
とても使いやすいので、これまで他にも多くの生徒さんに使ってきました。
丁寧にコツコツ積み重ねていくと、いつの間にか知識も増え、音楽への共感も増すように思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
ワークでは、理論以外に西洋音楽史についても少し触れられており、
大まかに4期に分けられた時代の音楽の特徴や作曲家、作品も紹介されています。
さて、近・現代のところにプロコフィエフが紹介されていたのですが、
生徒さんに訊いたところ、あまりよく知らない、との答え。
そっか~・・そう言えば、近現代の作品で、カバレフスキーやショスタコーヴィチ、バルトーク等は弾いたけど、
プロコフィエフの曲はまだ弾いてなかったよね、なんて話しながら、1冊の楽譜を見せました。
お話付きの楽譜絵本、「ピーターと狼」。
ものすごく簡単な説明になってしまいますが・・
ストーリーは、ピーター少年がいろんな動物たちと協力して悪い狼を懲らしめ、生け捕りにする・・というもの。
動物以外には、ピーターのお爺さんや猟師たちも登場します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/7f/f5349ba40ca1deb6d692c3b805e167f5.jpg)
(※全音楽譜出版社のものです)
それぞれのキャラクターのテーマというものがあり、最初に紹介されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/be/58c0b4ef06be0cdb75efc53f6ff68811.jpg)
そしてこれがお話の主人公、ピーターが登場した時の曲。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/52/80b144fa596262f1ce07cb8684df86e3.jpg)
オリジナルはオーケストラの曲ですが、この楽譜はピアノソロ用に弾きやすくアレンジされたもの。
各キャラクターのテーマは、オケでも違う楽器を使い、それぞれが特徴的に表現されています。
ちなみに、ピーターのテーマは某不動産か建築会社のCMにも使われていましたので、
聴けば、あぁこの曲か
と思う方も多いと思います。
生徒さんには、おうちで弾いてみてね、と次のレッスンまで楽譜を貸し出しました。
それで、もし聴けそうだったらオケバージョンも是非聴いてみて、と![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0085.gif)
翌週、楽譜を返却してもらいながら、どうだったか訊いてみました。
すると、なんとなくざっと弾いてみたようで、ネコのテーマが面白いなと思った、とのこと。
他の曲からも、プロコフィエフの作品の持つ不思議な響きを感じ取ってくれたようです。
いずれプロコフィエフの曲を弾く時に、この時の知識や音楽体験が少しでも生かされたらいいなと思います。
そして更に同時代の他の作曲家や、ピアノ曲以外のジャンルにも興味を持つことに繋がっていければ・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
楽典や音楽史は、机上の学習のみで終わることなく、実際に曲を聴いたり楽譜を見たり、
作曲家や作品の背景を調べる等していくと、音楽の幅が広がっていくと思います。
作品の中で使われている音程や音階、調や和音・・・
それらの全てに何らかの意味がある、と思って改めて楽譜を眺めてみると、
もしかしたら今までと違った景色がそこに見えてくるかもしれません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
よろしければ皆さんもお試し下さいね![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
現在、『ピアノ・ソルフェージュ教室』では
ピアノ、ソルフェージュ両コースにて新規生徒さんを募集しております![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/plane_wel.gif)
♪教室のご案内、連絡先・お問合せフォームはコチラから
http://music-square.jp/school/396/
♪趣味なびのサイトからもお問い合わせ・お申込み頂けます
https://coto.shuminavi.net/i4c4-fa4f/school/s5ad-d9a7-e1de
♪教室やレッスンについてのよくあるご質問はコチラ
https://blog.goo.ne.jp/jemappelle305-pf/e/c6763625799ea40f630311b7d19bac38
さあ、楽しい音楽ライフ、始めてみませんか?
無料面談・体験レッスン(※1回まで)受付中です♪
お問合せ、お待ちしております![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/plane_wel.gif)
これまでのソルフェージュコース生徒さんの合格・進学実績![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
宇都宮短期大学、国立音楽大学、昭和音楽大学、昭和音楽大学短期大学部、
洗足学園音楽大学、東京音楽大学、桐朋学園大学、東京藝術大学別科 等
※お問合せメールを頂きましたら、できるだけ早めのお返事を心掛けておりますが、
数日経ちましてもこちらからの返信が無い場合は、システムエラー等による不着の可能性もございます。
大変恐れ入りますが、ご再送下さるか、お電話でご連絡下さいますようお願い申し上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b0/2fe4e17ecf808a4340d08b83294011a7.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/62/8768bd97b4b0d740598b34ae7d76b55d.jpg)
恐れ入りますが、当ブログの本文・画像等の無断引用並びに転載は、固くお断り致します。
また、リンクご希望の場合も、予めご連絡下さいますよう、併せてお願い致します。
皆さまのご理解・ご協力、何卒よろしくお願い申し上げます。
宇都宮市の音楽教室『ピアノ・ソルフェージュ教室』![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
ランキングに参加してます。クリックよろしくお願いいたします!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
にほんブログ村
ピアノレッスンの中で、楽典の勉強も取り入れており、コツコツとワークに取り組んでいます。
広く偏り無く楽典全般を学べるそのワークは、要点が簡潔にまとめられており、
とても使いやすいので、これまで他にも多くの生徒さんに使ってきました。
丁寧にコツコツ積み重ねていくと、いつの間にか知識も増え、音楽への共感も増すように思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_hohoemi.gif)
ワークでは、理論以外に西洋音楽史についても少し触れられており、
大まかに4期に分けられた時代の音楽の特徴や作曲家、作品も紹介されています。
さて、近・現代のところにプロコフィエフが紹介されていたのですが、
生徒さんに訊いたところ、あまりよく知らない、との答え。
そっか~・・そう言えば、近現代の作品で、カバレフスキーやショスタコーヴィチ、バルトーク等は弾いたけど、
プロコフィエフの曲はまだ弾いてなかったよね、なんて話しながら、1冊の楽譜を見せました。
お話付きの楽譜絵本、「ピーターと狼」。
ものすごく簡単な説明になってしまいますが・・
ストーリーは、ピーター少年がいろんな動物たちと協力して悪い狼を懲らしめ、生け捕りにする・・というもの。
動物以外には、ピーターのお爺さんや猟師たちも登場します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/7f/f5349ba40ca1deb6d692c3b805e167f5.jpg)
(※全音楽譜出版社のものです)
それぞれのキャラクターのテーマというものがあり、最初に紹介されています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/be/58c0b4ef06be0cdb75efc53f6ff68811.jpg)
そしてこれがお話の主人公、ピーターが登場した時の曲。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/52/80b144fa596262f1ce07cb8684df86e3.jpg)
オリジナルはオーケストラの曲ですが、この楽譜はピアノソロ用に弾きやすくアレンジされたもの。
各キャラクターのテーマは、オケでも違う楽器を使い、それぞれが特徴的に表現されています。
ちなみに、ピーターのテーマは某不動産か建築会社のCMにも使われていましたので、
聴けば、あぁこの曲か
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
生徒さんには、おうちで弾いてみてね、と次のレッスンまで楽譜を貸し出しました。
それで、もし聴けそうだったらオケバージョンも是非聴いてみて、と
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0085.gif)
翌週、楽譜を返却してもらいながら、どうだったか訊いてみました。
すると、なんとなくざっと弾いてみたようで、ネコのテーマが面白いなと思った、とのこと。
他の曲からも、プロコフィエフの作品の持つ不思議な響きを感じ取ってくれたようです。
いずれプロコフィエフの曲を弾く時に、この時の知識や音楽体験が少しでも生かされたらいいなと思います。
そして更に同時代の他の作曲家や、ピアノ曲以外のジャンルにも興味を持つことに繋がっていければ・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kirakira.gif)
楽典や音楽史は、机上の学習のみで終わることなく、実際に曲を聴いたり楽譜を見たり、
作曲家や作品の背景を調べる等していくと、音楽の幅が広がっていくと思います。
作品の中で使われている音程や音階、調や和音・・・
それらの全てに何らかの意味がある、と思って改めて楽譜を眺めてみると、
もしかしたら今までと違った景色がそこに見えてくるかもしれません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
よろしければ皆さんもお試し下さいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_heart.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/plane_wel.gif)
ピアノ、ソルフェージュ両コースにて新規生徒さんを募集しております
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/plane_wel.gif)
♪教室のご案内、連絡先・お問合せフォームはコチラから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
♪趣味なびのサイトからもお問い合わせ・お申込み頂けます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
♪教室やレッスンについてのよくあるご質問はコチラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
さあ、楽しい音楽ライフ、始めてみませんか?
無料面談・体験レッスン(※1回まで)受付中です♪
お問合せ、お待ちしております
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/plane_wel.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/s1_spr_sakura.gif)
宇都宮短期大学、国立音楽大学、昭和音楽大学、昭和音楽大学短期大学部、
洗足学園音楽大学、東京音楽大学、桐朋学園大学、東京藝術大学別科 等
※お問合せメールを頂きましたら、できるだけ早めのお返事を心掛けておりますが、
数日経ちましてもこちらからの返信が無い場合は、システムエラー等による不着の可能性もございます。
大変恐れ入りますが、ご再送下さるか、お電話でご連絡下さいますようお願い申し上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/b0/2fe4e17ecf808a4340d08b83294011a7.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/62/8768bd97b4b0d740598b34ae7d76b55d.jpg)
恐れ入りますが、当ブログの本文・画像等の無断引用並びに転載は、固くお断り致します。
また、リンクご希望の場合も、予めご連絡下さいますよう、併せてお願い致します。
皆さまのご理解・ご協力、何卒よろしくお願い申し上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)