
午前中、バロックダンスの会に参加。
今日で、二回目です
しかし、前回から1ヶ月経ち・・・
習ったはずのステップも忘れてたり・・
それでもY先生は、ていねいにゆっくりと教えて下さいました。
参加されている皆さんも、励ましてくださり、やっぱり継続は力なり
だな~と、改めて実感。。。
気長に、少しずつ、頑張りたいと思います。
今日は、前回よりも先生とお話しする時間があり、
『当時の衣装の下にはキツキツにコルセット(女性は)をしていたが故、上半身も崩せなかった』
(=いわば、バロックダンスの優雅さは、作られた美
でもある)
というお話を伺い、なるほど~! と、納得しました。
次回は9月で、またちょっと時間が空いてしまいますが、
忘れないように、復習しておこうと思います・・・
ところで、今日の写真は、 カラー図解『楽器のしくみ』 (日本実業出版社・緒方英子著)。
いろんな楽器を、カラーで詳しく図解してくれている本です
チューバのお手入れで、浴槽で洗う面白いシーンも紹介されていたりします(笑)。
しかし! おおおっ!
と、一番びっくりしたのは、古楽器の組み立てキットが紹介されているページ・・・
チェンバロや、リュート、ヴィオラ・ダ・ガンバ等が、組み立てられるキットが販売されているそうです
組み立て・・・って、、、
ちなみに、小型イタリアンチェンバロは、所要時間150時間以上、難易度は☆☆☆☆☆(多分、五つ☆が最高)。
『根気さえあれば、手作りの楽器が完成』・・って書いてはあるけど、、、
写真で見る限り、パーツの多さにも、まず無理だよ・・・
と思ってしまいます(苦笑)。
誰か、ほんとに組み立てて完成させた人っているのかな・・・
いたらスゴイです
(笑)
今日で、二回目です

しかし、前回から1ヶ月経ち・・・


それでもY先生は、ていねいにゆっくりと教えて下さいました。
参加されている皆さんも、励ましてくださり、やっぱり継続は力なり

気長に、少しずつ、頑張りたいと思います。
今日は、前回よりも先生とお話しする時間があり、
『当時の衣装の下にはキツキツにコルセット(女性は)をしていたが故、上半身も崩せなかった』
(=いわば、バロックダンスの優雅さは、作られた美

というお話を伺い、なるほど~! と、納得しました。
次回は9月で、またちょっと時間が空いてしまいますが、
忘れないように、復習しておこうと思います・・・

ところで、今日の写真は、 カラー図解『楽器のしくみ』 (日本実業出版社・緒方英子著)。
いろんな楽器を、カラーで詳しく図解してくれている本です

チューバのお手入れで、浴槽で洗う面白いシーンも紹介されていたりします(笑)。
しかし! おおおっ!

チェンバロや、リュート、ヴィオラ・ダ・ガンバ等が、組み立てられるキットが販売されているそうです

組み立て・・・って、、、

ちなみに、小型イタリアンチェンバロは、所要時間150時間以上、難易度は☆☆☆☆☆(多分、五つ☆が最高)。
『根気さえあれば、手作りの楽器が完成』・・って書いてはあるけど、、、
写真で見る限り、パーツの多さにも、まず無理だよ・・・

誰か、ほんとに組み立てて完成させた人っているのかな・・・

いたらスゴイです
