![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/60/6bd642210939c330ecd1b3ba26b0860c.jpg)
こども武士道 今日から実践の巻
文 高橋和の助
絵 大垣友紀恵
--
こどもの日ですので、こども武士道で。。😆
安直ですが、子供達、若者たちが大好きで大切にしていきたいと思っております。
-
なぜ勉強しなきといけないか
と相談があり、答えに好きなことを見つけるため
幅広い分野に関心を持って、勉強することで
知識が広がり役立つ、表現の幅が広がる。
学校の勉強という用意されたものだけでなく、ボランティア活動や何かまわりへの貢献に繋がるような活動もすてきなお勉強になるのではないでしょうか。
海外の色々な国に仲間の居るのですが、
最近仲の良くなったホンジュラスの仲間とは数ヶ月前からたくさんのほんとに多くの議論を重ねてきました。
彼はホンジュラスでロックミュージックを紹介するラジオ放送の関係者。
途中街で銃撃戦の流れ弾に当たり生死を彷徨いましたがいまは元気にしている。
彼の国ではそういう日常も充分ありえるのです。私から見ればテレビドラマか映画の世界です。
また、長年の付き合いのスウェーデンの世界屈指のロックドラマーのクールガイからも時々連絡があり、新曲が出る度に連絡があります。
アジア諸国からも仕事や普段の会話を毎日する。
英語、中国語、辞書見ながらスペイン語などいろいろ使います。
そして、毎日読書もする。
机に向かっての勉強はなかなか苦手なのですが、こういう事もお勉強のひとつだと従えております。
こんなこと書いてますが、彼らとやり取りしていて改めて気がついた事。それは、
コミュニケーション、対話、伝える事の大切さです。
恥ずかしいから
言ってもダメだろう
めんどくさい
誰かが代弁してそのうち
なんて思っていたら、ええかっこしてたら
そのまま流れて泡になって消えてしまう。
下手な英語でやりとりしていて、それでも互いに長々と対話しているうちに、控え目を心のどこかで美徳としてサボってる事に気がついた時、そして先日読んだ、喜多川泰さんの「福」に取り憑かれた男で、確信となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/31/808e7e19d7bf927b6a81b20153a5336e.jpg)
今、貧乏で課題を抱えているのも根っこはそこなんです。
教科書での勉強ではないですが、行動してみるという勉強でもいいので、取り組んでみてはどうかなと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1a/8ff01a1bd8bbc1be2f56f37e74596de4.jpg)
読書のすすめ
dokusume.com
逆のものさし講
http://dokusume.com/modules/store/
https://ssl.form-mailer.jp/fms/e4941625552671
★肚をつくる読書会HP★
https://haradoku.amebaownd.com/
『清水克衛の逆のものさし BY 佼成出版社』
久しぶりの更新です。
みんな聴いてねー😄
iPhoneの方はiTunesから、
https://itunes.apple.com/jp/podcast//id592314354?mt=2
Android, PCの方はWebから
https://mytuner-radio.com/podcasts/QingShuiKeWeinoNinomonosashi-JiaoChengChuBanShe-592314354
御恩に感謝いたします。