今日も快晴、気温も25度を超える暑い一日。
冬から一気の初夏に・・・・・!
風は朝のうちは無風だったが10時過ぎた頃から風速6m以上に!
久しぶりに3、4m Lamaを2フライトした。
参加人数は少なかったが、近所の方々が約10数名一斉掃除で飛行場に寄ってくださった。
皆さんと和気あいあいで楽しい時間を過ごすことができた。
また会長も河をの整備したことを国に申告し、新たな更新も完了との報告。
すべてがうまくいった~!
3、4mラマ、久々のフライトは緊張したなぁ~~!
サウンドはやっぱ良いなぁ~~~!
自作運搬用車輪
意外と機体が重いためタイヤ空気が足りない」
こはくさん自作のプロポ用台座
TKさん、安定したフライトだ
強風の中でも安定したフライトを見せるTKさん
AB会長の新作機
AB会長のゾンビプロポ
AB会長の年齢と同じシワが・・・・・!
MDさんのFBL700
上空飛行も素晴らしい飛行をしてました。ロールも軸が通ってました
エンジンがかかりません・・・・・!
こちらのLAMAもそろそろ完成しそうです!
コックピット内のLEDや配線で完成ですがLEDをマイコンを用いてON・OFFしようと考えておりましてマイコンの製作とプログラムに時間が掛かりそうです。
ブログにもアップしましたがフライトもしていないのにフ○バの3軸ジャイロが故障しました・・・。ご経験あられますか?また、ジャイロのソフトのバージョンはどのようにされていますか?最新バージョンは不具合が多いと聞きましたので
コクピット拝見しました、凄すぎます。
ここまでやられる方は見たことありません。
ところでジャイロのバージョンアップはトラブルと言うより設定がより細かく、感度がもっと多くなったことで結構大変のようです。
設定が理解すると意外とビシッと決まりますね。
但し、バージョンアップはひとつ間違えると操縦困難で大変なこともあります。
大型タービンヘリの場合以前のままでの修理依頼をおすすめします。
また、今まで故障したことは一度もありませんでした。
ジャイロですが新品が入手できましたので積み替えを行いました。バージョンは最新の1.4でした。
今までと違い設定がよく分かりません。JETマンさんは1.4でセッティング・フライトされていますか?
私は1、31のバージョンまでしかやったことがありません。
連休明けにでも1、4は何が変わったのか聞いてみますね。
今日、土橋さんに電話してみました。親切に教えて頂きましたので何とか設定は完了しました。
私の頭では中々理解が難しく想像できない部分がありますので1.4バージョンについて情報等入手されましたらご教授頂けると助かります。
また、LAMAのピッチ設定等ご教授いただけると助かります。現在の設定はフライトモードで-1.5度~10度の設定でスティックセンター周辺が5度位です。
また、緊急事態用にホールド設定を行い-3度~11.5度に設定しています。ピッチ不足や多すぎ等ありましたらご教授お願いします。
LAMA いつ見ても素晴らしいですね。
ほんと美しい機体ですし、実機と見間違えます。
ご報告として、ようやく当方も念願のBELL 47Gを手に入れることが出来ました。
まだ届いていませんが、明後日が納機予定です。
ようやく、大型スケール機を所有する事が出来そうです!
ヘリコプターの原点だと思います。
私も小さい頃、農薬散布ヘリを見たのは47Gでした。
おめでとうございます。
1、4バージョンの件良かったですね~~!
ところで、ラマのピッチの件ですが。3ブレードであれば、最大ピッチ角は8度以下だと思います。
メーカーでは3枚ブレードの場合-1~6度となっていたと思いました。
ホバリングで3度~4度で十分だと思います。
マイナスも1度もあれば良いと思いますが、あとは機体の重さや回転数によりピッチは多少上下されると思います。
ちなみにPRO5000ですと、ローター回転数が高くなるため、ピッチはもっと低めでいいように感じます。
参考まで!!、