IWさんがいよいよ今週末に盛岡入りです。
夕方から朝の予定、お昼ごはん、夕食と盛岡の美味しいところをご案内しようと思います。
飛行場には27日を予定し、28日は観光しようかと計画だ。
IWさんには沢山岩手の思い出をお土産にしてほしい。
小岩井・手作り村・まつぼっくりのアイス・平泉かなぁ~?
28日の昼飯はわんこそば夕食は冷麺焼き肉がいいかなぁ~!
前沢牛も良いけど迷うなぁ~!
IWさんがいよいよ今週末に盛岡入りです。
夕方から朝の予定、お昼ごはん、夕食と盛岡の美味しいところをご案内しようと思います。
飛行場には27日を予定し、28日は観光しようかと計画だ。
IWさんには沢山岩手の思い出をお土産にしてほしい。
小岩井・手作り村・まつぼっくりのアイス・平泉かなぁ~?
28日の昼飯はわんこそば夕食は冷麺焼き肉がいいかなぁ~!
前沢牛も良いけど迷うなぁ~!
今日は風もなく快晴、気温も15度とこの時季としてはとっても暖かく穏やかな日だった。
おいらはベル412とラマを持参、飛行場では看板取り付け作業中だった。
まだチョット早いが、今週末三重県からIWさんが盛岡にいらっしゃいます。
観光の案内するルートもいろいろ考えていますが、岩手の観光は意外と市内より離れた場所にある。
移動だけでもけっこう大変だが、お土産話しになるようにしたい。
今日の412はおいらなりに満足いくフライトだった。SKさんや機械屋さんもホバリングした。
SKさんの一言「舵の効きは凄く敏感だ!ラターは効きが良すぎてビックリ」との事。
実機もテールはものすごく効きが良いと思った。
似たような性格があるように思う。
話はそれてしまったが、今日の撮った画像だ!
今日、F社さんに電話をしていろいろ教えていただきました。
なんと!対応していただいた方は、3Dチャンピオン・2011年F3C世界選手権日本代表のSWさんでした。
チョット緊張で思うようにお話しできなかったが、アドバイス等々丁寧に対応していただきました。
ドバちゃんは世界チャンピォンのすごい方なのに、なぜか緊張はないんだなぁ~!
内容はニカド電池が廃番で受信機側の対策!
ハイボルテージ対応のサーボ及び受信機・ジャイロだ!バッテリーはLi-Fe 6,6V1800mlだが、
7,4Vも対応している、よってリポ2SもOK,レギュレーター無しのダイレクトの対応。
サーボのトルクも12Kスピードも0,08と申し分ない。
BLS255HVサーボとGY701・受信機HV対応8Ch用とS,BUSデコーダーSBD-1を買えばプラス3ChOKだ。
大型タービンモデルには最適な組み合わせのようだ、サーボのスピードもこれ以上のスピードはいらないと思う。
高い機体だから、電池・サーボをケチってレギュレーター付けてトラブル起こすより少しでも安心できる機能を選びたい。
なるべく配線をストレートに近いほうがいい、複雑になる分トラブルも多くなる。
とは言うものの、現在使用の物も素晴らしい。
現在の市販のサーボや受信機・ジャイロの対応するHV対応の対策レギュレーターも今後発売を期待したい。
チョットメインローターを地面に叩くと約30万円以上はかかる事を考え、徐々に交換していく予定だ。
今はお金が無いから、しばらく後になるが・・・・・・!
oldboy会長がLHCRCクラブ占有許可ではなく、専用許可で飛行場の許可を取得した。
国土交通省から地方振興局に変更になり、新たな申請で許可を得た。
再度図面添付や写真、公図、様々な書類・道路との距離から会則・目的等々で
約一カ月以上の時間とお役所への通いの日々、本当にお疲れ様でした。
今回は看板の指定サイズを設置しなければならず、会員の皆様のお力によって素晴らしく出来ました。
本当にご苦労様でした。
今日は会長はじめ各クラブメンバーが集まった。
シュワちゃんはR22イメージチェンジで素晴らしいく安定した仕上がりの機体に満足!
管理人さん、SKさんはF3C新ルールのパターンの練習をビデオ撮影した。
緊張しているとのことだが、そうは見えなかった。大会はもっと緊張すると思う。
今はグローエンジン機だが、ファン?ック製の電動マシーンで来年はF3Cを挑戦するようだ。
マシーンを見るとJETCATのマシーンのような動力伝達だ、一軸のギヤーだと負担も大きく2軸にした理由は
その辺にもあるのだろうか、モーターは急に回転が繋がるから、取り扱いは注意が必要とのこと、まるでタービン機
と感じがそっくりだ~!でもパワーの伝達俊敏差はまるで違う!
お二人はレベルアップ目指し、日々練習とお互いの注意点を話しあってるようだ。
おいらはLamaをフライトしたが、久しぶりでポンプが動かず、最初は苦労したが、午後に飛んだ!
時々エンジンはかけないとヤバイと思った。
管理人さん(レッドオレンジステイシー)とSKさん(ピンク」の動画は↓↓↓↓↓
http://www.youtube.com/watch?v=1FGKsyWo2IA
http://www.youtube.com/watch?v=Qx_QVxT0ImE
IWさんから画像がメールで届きました。
特別に許可をいだだき、画像をアップしました。
零戦、名パイロット岩本徹三中尉が乗っていた機体に仕上げて頂いた。EⅡー102
胴体後部に白い線が2本、これは空母によって色が違うとのことで、瑞鶴に配備されている機体だ。
ネットで調べてみると岩本徹三中尉は当時米軍機を202機の撃墜したエースパイロット。
http://www9.plala.or.jp/JPN/doc/iwamoto.html
その仕様の機体だ、!最高の喜びだ。
今日は、この時季としてはあたたく、穏やかな日だ!
昨晩からEC135を整備し、フライトしに飛行場へ行ったがポツポツと雨が・・・・・!
クラブハウスで飯食いながら集まった仲間たちと雑談会・・・
2時ころから晴れた~~!よ~~~し飛ばすぞ~~!
ピッチとラダーを再調整し、良いとこ探しで、ホバリングの座りも良くなった。
今度は上空飛行・・・・テールがピッチ強すぎだ~!右へのピルエットがいまいち効きがわるい。
でも普通では羨ましい方の効きがと思う。
つまり、ラダーが反トルクに負けていないことだ。
調整も終わり、2フライトで本日はフライト終了。
日が短くなってきたなぁ~~!