うどんやラーメンなどの食べ歩きと旅のブログ2

国内・海外問わず旅が好きです。以前のブログが、無料容量限界に達したのでその続きです。

2024_北海道旅行記その1(福岡県⇒広島県)

2025年02月21日 | 旅行

 2024年7月半ばから8月半ばにかけて、北海道旅行に行きました。この旅行記は、1日分毎に書いていきます。

【予定】

 福岡⇒名古屋間は一般道を自走し、観光地っぽいところがあれば寄ってみる。

 名古屋⇒仙台経由の苫小牧行太平洋フェリーを利用する。

 苫小牧からは北を目指して稚内まで行く。

 エスコンフィールド北海道で、日ハムvsバッファローズの試合を観戦する。

 札幌はホテル2泊を予約した。キャンプ地を数か所予約を行い、その他は道の駅などでの仮眠とする。(歓迎されない所は利用しない)利用させてもらった所では、なるべく買い物や飲食を行う。

【出発】

 7月の半ばに予定通り、福岡を出発しました。車中泊を予定しているので、INNOのルーフボックスを取り付けました。(これは必須だな)高速道路を使えば1日で名古屋まで行けるのだが、それでは面白くない。旅なのだから、面白そうなところは寄ってみよう。

 まず向かったのは「ドライブインみちしお」である。いつも寄るドライブインで、特に貝汁がお勧めです。

 山口県山陽小野田市埴生2216-7

 定食や一品物もあるのだが、やっぱり「貝汁」でしょう。

 次はレトロ自販機がある「長沢ガーデン」によります。ここも定食などもあるのですが、お目当てはうどんの自販機です。

 山口県山口市鋳銭司2296

 昔の自販機はメーカー修理などが期待できないので、維持するのが大変だとは思いますが、長生きしてもらいたいものです。

 肉うどん(400円)をいただきます。普通に美味いのですが、レトロ自販機で買うというのがいいですね。

 トイレ休憩で、道の駅潮彩市場防府に停まったところ、隣接して「メバル公園」がありました。

 道の駅潮彩市場防府:山口県防府市新築地町2-3

 なんじゃこりゃああ、巨大なメバルっぽい構築物がどどーんとあります。子供用の遊具のようですが、誰もいないので近づいてみましょう。

 うーむ、メバルの体内はこうなっているのか。

 安全面を考慮して、縄も太くしっかりしたものを使っています。サイズ的には子供用と思われるので、やはり大人には小さ目です。

 風呂は道すがらにある、銭湯・温泉を利用します。ある程度は事前に調べているのですが、臨機応変に利用します。だいたい500円から1,000円くらいです。高いところは、サウナがあったり露天風呂があったりしますが、そのあたりの設備はどうでもいいので、あまり気にはしません。(お安い方が有難い)当然風呂の写真は撮れないので、外観のみとします。

 道の駅西城のん太の酒蔵で力尽きた。(写真は翌朝撮ったもの)ここを仮眠所とする。

 広島県東広島市西条町寺家10020-43

 駐車場には車が多く、大型トラックはたいてい一晩中エンジンをかけているので出来る限り距離をとる。外気温が高いため、普通車でもエンジンをかけっぱなしの車があるので極力距離をとりたいが、そうもいかない時もある。そのあたりは運任せの部分も大きいかな。あまりに大きなエンジン音の車が近くに来た場合は、緊急避難することもある。

 N村的にはエンジンかけっぱは、周りに迷惑になるしガソリンの消費も気になるので、窓にかけるネットを準備した。

 窓を開けていても虫が入らず、風が通るので優れものである。これは買って良かったと思った一品だった。ただし、当然音も通すのでうるさい車が近くにいると、ちときついという難点はある。ほぼ毎晩使いました。(稚内近辺での気温低下時は除く)

 それと、充電式のファンを使いました。昼間移動中に充電しておくと、一晩弱くらい動作します。そこそこ役立ちました。

 つづく