![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/8d/6dc8325c5a9a587890cef71552665465.jpg)
今日の昼飯は「豊後高田 昭和の町」の【大寅屋食堂】です。
親父の会社の若い者と、ほんまに旨い昼飯でした。
店の親父さんと奥さんと話しながら、楽しい食事のひと時でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/94/1dc77dbc357ad5c2ec577fbc4f4c8700.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ab/0c4e327b6925ed3903b173ae44d5e396.jpg)
大寅屋さんは、昭和55年から値段据え置きの大衆食堂です。
昭和の町の端のほうにあるので、探してください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d9/1dca21310dde37bf259306460fa5fb19.jpg)
若い者は、肉うどんを注文、350円也。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/9b/1fd53b4d3163b4aac0898db8ce42218a.jpg)
親父は、名物のちゃんぽん、350円也。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5d/7a1e217d3a1cb64810b87309c9014c38.jpg)
それと、懐かしの大衆食堂のハヤシライス、400円也。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/bf/ced2f4156d84b477774b97e4e07badc7.jpg)
ちゃんぽんとハヤシライスで、腹いっぱいです。
旨かったです。懐かしいハヤシライスが最高でした。
ちゃんぽんも、親父にしては珍しくスープまで全部いただきました。
皆さんも「豊後高田 昭和の町」へ、そして【大寅屋食堂】へ。
親父、思います。この頃、エコエコと賑やかなことです。
親父もマイバッグ・エコバッグを持って、買い物に行きます。
ただ、昭和40年代頃は、買い物は買い物籠・ごみは木製のりんご箱でした。
八百屋・魚屋の包装紙は新聞紙・たこ焼きやの船はへぎ・お菓子屋はグラム売り。
目茶苦茶エコでした。今一度、あの時代を思い出し、親父は当たり前の事をしょう。
懐かしい車の内装写真等が、撮れたので後でアップします。
親父のブログを見ていただいて、ありがとうございました。
ついでに、下のバナーをポチッと押していただけたら、ありがたいです。
![にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ](http://oyaji.blogmura.com/img/oyaji88_31.gif)
![にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ](http://oyaji.blogmura.com/oyaji_over50/img/oyaji_over5088_31.gif)
![にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへ](http://oyaji.blogmura.com/oyaji_dokushin/img/oyaji_dokushin88_31.gif)
親父の会社の若い者と、ほんまに旨い昼飯でした。
店の親父さんと奥さんと話しながら、楽しい食事のひと時でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/94/1dc77dbc357ad5c2ec577fbc4f4c8700.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/ab/0c4e327b6925ed3903b173ae44d5e396.jpg)
大寅屋さんは、昭和55年から値段据え置きの大衆食堂です。
昭和の町の端のほうにあるので、探してください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/d9/1dca21310dde37bf259306460fa5fb19.jpg)
若い者は、肉うどんを注文、350円也。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/9b/1fd53b4d3163b4aac0898db8ce42218a.jpg)
親父は、名物のちゃんぽん、350円也。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/5d/7a1e217d3a1cb64810b87309c9014c38.jpg)
それと、懐かしの大衆食堂のハヤシライス、400円也。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/bf/ced2f4156d84b477774b97e4e07badc7.jpg)
ちゃんぽんとハヤシライスで、腹いっぱいです。
旨かったです。懐かしいハヤシライスが最高でした。
ちゃんぽんも、親父にしては珍しくスープまで全部いただきました。
皆さんも「豊後高田 昭和の町」へ、そして【大寅屋食堂】へ。
親父、思います。この頃、エコエコと賑やかなことです。
親父もマイバッグ・エコバッグを持って、買い物に行きます。
ただ、昭和40年代頃は、買い物は買い物籠・ごみは木製のりんご箱でした。
八百屋・魚屋の包装紙は新聞紙・たこ焼きやの船はへぎ・お菓子屋はグラム売り。
目茶苦茶エコでした。今一度、あの時代を思い出し、親父は当たり前の事をしょう。
懐かしい車の内装写真等が、撮れたので後でアップします。
親父のブログを見ていただいて、ありがとうございました。
ついでに、下のバナーをポチッと押していただけたら、ありがたいです。
![にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ](http://oyaji.blogmura.com/img/oyaji88_31.gif)
![にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 50代オヤジへ](http://oyaji.blogmura.com/oyaji_over50/img/oyaji_over5088_31.gif)
![にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 独身オヤジへ](http://oyaji.blogmura.com/oyaji_dokushin/img/oyaji_dokushin88_31.gif)
![にほんブログ村 オヤジ日記ブログ ちょい悪オヤジへ](http://oyaji.blogmura.com/oyaji_choiwaru/img/oyaji_choiwaru88_31.gif)