
今日の昼飯は「豊後高田 昭和の町」の【大寅屋食堂】です。
親父の会社の若い者と、ほんまに旨い昼飯でした。
店の親父さんと奥さんと話しながら、楽しい食事のひと時でした。


大寅屋さんは、昭和55年から値段据え置きの大衆食堂です。
昭和の町の端のほうにあるので、探してください。

若い者は、肉うどんを注文、350円也。

親父は、名物のちゃんぽん、350円也。

それと、懐かしの大衆食堂のハヤシライス、400円也。

ちゃんぽんとハヤシライスで、腹いっぱいです。
旨かったです。懐かしいハヤシライスが最高でした。
ちゃんぽんも、親父にしては珍しくスープまで全部いただきました。
皆さんも「豊後高田 昭和の町」へ、そして【大寅屋食堂】へ。
親父、思います。この頃、エコエコと賑やかなことです。
親父もマイバッグ・エコバッグを持って、買い物に行きます。
ただ、昭和40年代頃は、買い物は買い物籠・ごみは木製のりんご箱でした。
八百屋・魚屋の包装紙は新聞紙・たこ焼きやの船はへぎ・お菓子屋はグラム売り。
目茶苦茶エコでした。今一度、あの時代を思い出し、親父は当たり前の事をしょう。
懐かしい車の内装写真等が、撮れたので後でアップします。
親父のブログを見ていただいて、ありがとうございました。
ついでに、下のバナーをポチッと押していただけたら、ありがたいです。



親父の会社の若い者と、ほんまに旨い昼飯でした。
店の親父さんと奥さんと話しながら、楽しい食事のひと時でした。


大寅屋さんは、昭和55年から値段据え置きの大衆食堂です。
昭和の町の端のほうにあるので、探してください。

若い者は、肉うどんを注文、350円也。

親父は、名物のちゃんぽん、350円也。

それと、懐かしの大衆食堂のハヤシライス、400円也。

ちゃんぽんとハヤシライスで、腹いっぱいです。
旨かったです。懐かしいハヤシライスが最高でした。
ちゃんぽんも、親父にしては珍しくスープまで全部いただきました。
皆さんも「豊後高田 昭和の町」へ、そして【大寅屋食堂】へ。
親父、思います。この頃、エコエコと賑やかなことです。
親父もマイバッグ・エコバッグを持って、買い物に行きます。
ただ、昭和40年代頃は、買い物は買い物籠・ごみは木製のりんご箱でした。
八百屋・魚屋の包装紙は新聞紙・たこ焼きやの船はへぎ・お菓子屋はグラム売り。
目茶苦茶エコでした。今一度、あの時代を思い出し、親父は当たり前の事をしょう。
懐かしい車の内装写真等が、撮れたので後でアップします。
親父のブログを見ていただいて、ありがとうございました。
ついでに、下のバナーをポチッと押していただけたら、ありがたいです。



