調理作業での微笑ましい様子を紹介
スケジュール
1.作業…調理 電子レンジで作る唐揚げ
2.学習…国語・算数・SST
3.休憩…調理ができるまで待つ
4.作業…調理 仕上げ
5.終了
調理作業は、まず材料や用具の確認から始まり、
その後手順書を見ながら自分で作業を進めてもらいます。
作業によっては事前にモデルを示すこともありますが、
基本、狙いは最後まで自分でやり遂げるところにあります。
粉の分量を量る。ビニール袋にお肉と一緒に入れよくまぶす。トレイに並べる。オーブンセットする。
オーブンで焼き上がるまでの間、いつもの学習を進めて貰いましたが…
オーブンが気になって仕方が無い
「いい匂いがしてきたよ!」
「途中で見に行ってきても良いよ」先生
「いいです!、(学習に)集中します!」と、最後まで頑張っていました。
上手くできましたが、熱くてなかなかトレイを取り出せません。
「う~~っ、、、どうしょうかな、、、」
「困ったら誰かに頼んでも良いんだよ」
「頼みます」
「何て頼む?、誰に頼むの?」
「~先生、手伝ってください」
「わかりました♪」
カップの容器に入れて、お持ち帰りです
自分で最後まで作ったものは、達成感も加わり美味しさも格別でしょう。
綺麗に間隔を開けてお肉を並べていました。