徒然爺の日記

昭和 平成 令和と生きて 今思う事を。

様子見して!

2025-02-16 08:40:25 | 日記

【 ひとまず 】

エンジンの具合がおかしいと連絡あり エンジン以外にも不具合もあり 2~3日かかるとは伝えておいたが 肝心のアクセルワイヤー 自宅にあると思っていたが 長さはいいとしても ストロークが 少し短い まずは合わせてみるしかないなとなり 向かって作業した。

案の定 短い。さてどうするかとなり 長さ的にあと4cmくらいあればと思い 他社のワイヤーであり 双方に鉛のかしめあるので そのかしめに細めの線取り付け 不足分を補うことにし エンジン側についてるリンクなども 動きも悪いので 緩め パーツクリーナーで綺麗にし後にCRC吹き 動きもどうにか改善となり よし!となってエンジンスタートさせる。

ロビンの10馬力エンジン。 チョークかけ 始動した時点で半チョークにし 頃合いみてしっかりオープンにさせ 吹け具合を確認していく。エンジンが直であれば 4000回転くらいで作業することになるが 減速付きエンジンなので そんな回転はいらず 高速位置でも 波打つ感じにもならず エンジンに関しては これで様子見してもらうことにした。もう1点は マフラーステーの溶接。前にも溶接した跡もあり ステーの位置ズレもあり そんなに脱着するパーツでもないので 接する面 溶接を行う。

除雪から戻った主に 完了したと伝え エンジンの始動の仕方 更に このタイプは 10馬力ではあるが 個人的には パワーで遠くに飛ばすというタイプでなく 寄せる そんなタイプと感じ 深い雪 硬い雪には向いてる感じだと伝え そんなにガンガン回すエンジンでないよ!と伝えておいた。

主は個人事業主であり ローダーで除雪行っているが ローダー2台あるうち 1台 えらいことになったとか。エンジンマウントがだめになっており ラジエターも交換になりそうとか。そのローダーは自身でも操作するが 近くの知り合いなどに貸し出しもするようで 機械の扱い知ってるのならいいが 素人に近い感じで 壊されて戻ってくる感じもあり 1台を数人で使うって 故障起きるのも早く その人の癖というか それが出るので機械に無理かけることになってしまう。どれだけの貸料か知らないけど 壊されてばかりじゃ どうかと思うんだが。エンジン物 電動物 私も過去に貸し出しで壊されての戻りあったので まず貸し出しはしないことにしてる。

3か所あった看板は今 皆撤去となって 入口のあたりに看板持ちが立ってます

まずは 修理も終わり 来た道を戻る格好で走っていったら・・・・ノースサファリの看板は皆 撤去されておったが・・・家内の話で 看板持ちのバイト出てた!と言っており あれ?人が看板持ち立ってる姿あり 小さめな看板抱え あれで道案内になるのかね?って 思いながら通過した。改善書?は14日に提出したとか しないとか・・・それって施設の話なのか 国道の看板の事なのか。新しく手にいれた場所でイベント計画もあったようだけど 今回の指摘でどうなるか。

来週?も また荒れるような予報でており 修理も終えたので 空き地の雪山崩しでもするかと。おっと ガソリンないな! いちいち用紙記入と本人確認 あれってどうにかならんかな? 地域なら 買う人もそこを利用するのなら カードでも作り 提示して係に給油してもらう そんなやり方にしてくれないかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする