
広島空港へは少し早めに着いたので、同行のささじいさまがお土産を仕入れている間の時間を借りて展望デッキに上がって少し撮影をしていました。

広島空港の展望デッキは有料(一人100円)でしたが目障りなフェンスがなく、手すりだけでしたので撮影は非常に楽でした。ただ、ローカル空港の哀しさ、飛行機の数が羽田や、成田などと比較すると少ないのが…(泣)”
あと、この日は、空に寒冷前線がきていて氷の漂着を防ぐための防氷剤を機体に散布しているところが見れました。

ちなみに、この機体がこれから乗る予定のものでした。ちなみに、後からデッキに上がってきたささじいさまによると、結構航空機に乗ってきたけど防氷剤の散布シーンは見ることがなかったと言っていました。ですから、見れてラッキーだったです。
その横では、先発のANA機が離陸のため滑走路に向けて離れていくところでした。

西日を横から受けて綺麗に輝いていました。

広島空港の展望デッキは有料(一人100円)でしたが目障りなフェンスがなく、手すりだけでしたので撮影は非常に楽でした。ただ、ローカル空港の哀しさ、飛行機の数が羽田や、成田などと比較すると少ないのが…(泣)”
あと、この日は、空に寒冷前線がきていて氷の漂着を防ぐための防氷剤を機体に散布しているところが見れました。

ちなみに、この機体がこれから乗る予定のものでした。ちなみに、後からデッキに上がってきたささじいさまによると、結構航空機に乗ってきたけど防氷剤の散布シーンは見ることがなかったと言っていました。ですから、見れてラッキーだったです。
その横では、先発のANA機が離陸のため滑走路に向けて離れていくところでした。

西日を横から受けて綺麗に輝いていました。
現在国内線の旅客機の機内ではベルトサインが出ている時には、一切の電子デバイスは使用禁止となっております。
したがってデジカメもベルトサイン点灯中は撮影できませんが、銀塩カメラでしたらいつでも撮影できますよ。
きつねのるーと様も行きの機内では離陸直後からシャッターを切っていました。
一応、シートベルトサインが消えていれば電源を入れて撮影をしても良いとのことだったので、遠慮なく撮影をしました。ただし、アテンダントさんによっては駄目といわれるときもあるそうですので、ケースバイケースらしいです。
こちらは銀塩での撮影でしょうか?
デジタルは使えないようなことを父から聞いたもので・・・
防氷剤と言うよりは、凍結防止剤というほうが判りやすいかな。少なくとも、機体の清掃ではないようです。
便数:発着便数は毎時で2~3本くらいはあるようで国際線も来るようでしたからまぁ、それなりに楽しめそうです。
ある意味、羽田が異常なだけとも言えるかも。
羽田は無料だけれど邪魔なフェンスがあるし。
ああ、あれって防氷剤の散布シーンなんですか。
羽田でも冬に見たことがありますが、清掃かと思っちゃいました(汗)