
江田島を後にして、広島港に戻るとまずは広島電鉄発行の『宮島フリーパス』(二日間有効)を仕入れ、広島駅行きの電車でいったんJRの駅に出てからJRで宮島まで行くことにしました。行きにヒロデンではなく、JRを使ったのは時間節約のためです。ヒロデンだと、道路を走るのと駅の数が多いのとで所要時間がJRよりも少々かかるのです。江田島でゆっくりしすぎた分、JRを使って取り戻したようなものです。そこで節約した時間で、宮島の厳島神社と宮島ロープウェイを楽しもうと言う考えです。
広島港に戻ってきたのが午後2時くらいで、宮島に着いたのが午後3時半でした。まずは厳島神社に向かうと、境内で神前結婚式の後の記念撮影をしている所に出くわしました。それを横目に本殿に向かうと拝殿の脇に巫女さんが立っていることに気がつきました。普通、そのような所で立っていることは少ないのでかなり驚き撮影したい衝動に駆られましたが本殿の拝殿直近という場所のため、自粛しました。あれがもう少し本殿から離れていたのなら…(ブツブツ
たぶん、結構式が直前までされていたため業務で何か用事があったのかと思われます。内拝殿の奥で舞を奉納しているのは時々見掛けるのですが、普通に立っているのは珍しかったので非常に絵になったんですよ。
そんな時に気を奪われてお参りをしていたら、ついつい正式な参拝方法(二礼二拍一礼)を忘れてしまいました…。私も修行が足りないなぁ…

その本殿の真正面にある鳥居越しにJRの宮島航路のフェリーをからめて見ました。

本殿前にある石灯籠に鳥居を絡めて見たのですがいかがでしょうか?流石にこの構図にフェリーを絡めるのは欲張りが過ぎると思いましたが、どうでしょうか?それに小さくなり過ぎますからね。
さて、その後竜神様や、弁天様にもお参りしてから宮島ロープウェイの乗り場の看板を追いかけて山の中へと登って行ったのですが…どんどん山の中へと入っていくばかりで乗り場らしきものが見えません、10分くらい登って息が切れかけた頃合いに見付けた小さな看板を見て絶句…
本日、強風のため運行休止
今まで登ってきたのは一体…。
お互い、顔を見合わせてしまいました。幸い、山を下る無料の送迎バスがいたのでそれに乗って降りて来れたので帰りは楽でしたが、上がってくる時もこれで来ていれば…と思うとクダビレ感が増大したのでした。

夕方で閉店支度をしているお土産物屋を見ながら宮島を後にしたのでした。
あと、宮島内では鹿がいるのですが観光客向けの看板に「角のある鹿は危険です」との注意書きを見て、
私)『ツノツキは危険だって』
さ)『?』
私)『赤い鹿ってのもいるんすかね?』
さ)『それは流石にいないと思うけど…』
私)『角があるだけでも戦闘力が高いみたいだから…』
さ)『そりゃ、指揮官機だもの。戦闘力は高いよ。三倍早くなくても』
私)『右、上方4時の方向。ツノツキ』
さ)『両舷全速!全速離脱!!対空配置に着け』
*注)かなり創作がが入っていることをお詫びします
みたいな、やり取りもあったような…無かったような…
そんな中、4時半過ぎに宮島を離れたのでした。
広島港に戻ってきたのが午後2時くらいで、宮島に着いたのが午後3時半でした。まずは厳島神社に向かうと、境内で神前結婚式の後の記念撮影をしている所に出くわしました。それを横目に本殿に向かうと拝殿の脇に巫女さんが立っていることに気がつきました。普通、そのような所で立っていることは少ないのでかなり驚き撮影したい衝動に駆られましたが本殿の拝殿直近という場所のため、自粛しました。あれがもう少し本殿から離れていたのなら…(ブツブツ
たぶん、結構式が直前までされていたため業務で何か用事があったのかと思われます。内拝殿の奥で舞を奉納しているのは時々見掛けるのですが、普通に立っているのは珍しかったので非常に絵になったんですよ。
そんな時に気を奪われてお参りをしていたら、ついつい正式な参拝方法(二礼二拍一礼)を忘れてしまいました…。私も修行が足りないなぁ…

その本殿の真正面にある鳥居越しにJRの宮島航路のフェリーをからめて見ました。

本殿前にある石灯籠に鳥居を絡めて見たのですがいかがでしょうか?流石にこの構図にフェリーを絡めるのは欲張りが過ぎると思いましたが、どうでしょうか?それに小さくなり過ぎますからね。
さて、その後竜神様や、弁天様にもお参りしてから宮島ロープウェイの乗り場の看板を追いかけて山の中へと登って行ったのですが…どんどん山の中へと入っていくばかりで乗り場らしきものが見えません、10分くらい登って息が切れかけた頃合いに見付けた小さな看板を見て絶句…
本日、強風のため運行休止
今まで登ってきたのは一体…。
お互い、顔を見合わせてしまいました。幸い、山を下る無料の送迎バスがいたのでそれに乗って降りて来れたので帰りは楽でしたが、上がってくる時もこれで来ていれば…と思うとクダビレ感が増大したのでした。

夕方で閉店支度をしているお土産物屋を見ながら宮島を後にしたのでした。
あと、宮島内では鹿がいるのですが観光客向けの看板に「角のある鹿は危険です」との注意書きを見て、
私)『ツノツキは危険だって』
さ)『?』
私)『赤い鹿ってのもいるんすかね?』
さ)『それは流石にいないと思うけど…』
私)『角があるだけでも戦闘力が高いみたいだから…』
さ)『そりゃ、指揮官機だもの。戦闘力は高いよ。三倍早くなくても』
私)『右、上方4時の方向。ツノツキ』
さ)『両舷全速!全速離脱!!対空配置に着け』
*注)かなり創作がが入っていることをお詫びします
みたいな、やり取りもあったような…無かったような…
そんな中、4時半過ぎに宮島を離れたのでした。
広島って、尾道とか呉とか行ってみたい場所がいっぱいですよ……。
そんなわけで広島旅行記、楽しませていただいてます!
あ……プレゼントをご用意しておりますので(笑)……。
乗り物の写真を撮影していると、こういった発想もアリですね。
宮島ロープウェイは残念でしたね。
山の登り口に表示してくれればいいものを・・・
あっ、それは向こうの人が大変か(笑)
何にしても毎回楽しみにしています。
次は何が出てくるんだろう?って
結構、時間をかけて撮ったのもあったのでは?
この記事の最初の鳥居の中にフェリー…じっと待って撮ったんですね!
短いシャッターチャンス!good!
鳥居に絡めた…これは芸術!構図の発想もいいですねえ!
「夕暮れの写真」ヒカリの使い方が、いいなあ!携帯では、まずこの露出とかは無理だろうなあ…デジカメ欲しい!
広島旅行、かなりの収穫があったようですね!
また、旅行の時の風景写真など、楽しみにしています。
ほんと、素敵な写真の数々でした。