子供のころから〆鯖が好きで、京都のバッテラは好物だ。寿司や魚屋で売っている〆鯖は マサバなのだが、ゴマサバの〆鯖も美味しい。目隠しをして食べたら、マサバとゴマサバの違いが分かるのかどうか試してみたくなった。そうはいっても、マサ バは秋から春の寒い時期の魚で、ゴマサバは夏の魚だ。同じ時期に両方の鯖が鮮魚で入手するのは難しい。小田原の海岸でマサバとゴマサバが釣れていると聞い て釣果を期して出張った。45cmほどのマサバとゴマサバを運よく吊り上げることが出来た。早速、両方の鯖を〆鯖に仕込んだ。食味の違いは“どちらも美味 しい”のだが、ゴマサバの方は青魚臭が強く感じた。同じ手順で、同じ味付けで双方を仕込んだが、外皮はマサバが厚くゴマサバは薄い。この外皮の厚みが作用 しているのかもしれない。目隠しして一方だけを食べたら、どちらの鯖なのか判別はできない。2種を同時に食べるから、微妙な違いが分かる程度だ。
最新の画像[もっと見る]
-
ベイマックスバーガーセット 22時間前
-
ディズニーランド 2日前
-
カルディーの珈琲ゼリー 2日前
-
シャトレーゼ 5日前
-
ギョー天スナック 6日前
-
コストコ ダブルチョコチャンクッキー 7日前
-
桜並木 1週間前
-
チューリップ 1週間前
-
天丼てんや 1週間前
-
にゃんこ大戦争チョコサプ 2週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます