結構古くて、レーン数が少なくて、ローカル色が濃いボーリング場です。
30年前にもあった記憶があります。
このボーリング場は愛好家の年配者に支えられている感じがします。
若い人は最新設備を整えた八王子駅寄りのRaund-1を使うようで、
ここのスターレーンは年配者ばかりが目立ちます。
何時行っても混んでいて、待ち時間が1時間以内だったらラッキーです。
年配者達の集いが毎日のようにあるので、
空き時間は夕食時間帯くらいでしょうか。
設備が老朽化していて、レーンも少し歪んでいるのではないでしょうか。
真っ直ぐ投げてもガタ―側に流れて落ちることもシバシバ。
レーンのせいか、腕前のせいか、とにかくガタ―に落ちることが多い
ボーリング場です。
国道16号線バイパス道路沿い、
北野に八王子総合卸売市場があって、
その中に漬物の専門店があります。
いろいろ試食させてくれるので、
気に入った漬物を変えるので贔屓にしています。
自分でもさまざまな漬物を仕込みますが、
家庭では仕込めない食材の漬物を求めます。
野沢菜、高菜、セロリ、メロン、ヤマゴボウなど、
ちょっと変わった食材の漬物が好きです。
野菜が手に入れば、どんな漬物で作れそうですが、
例えば野沢菜は氷が張るような寒さの中で漬けないと腐ってしまいます。
腐りを止めるには大量の塩を使わなくてはいけないので、
産地のような漬物味にはなりません。
やはり産地特有に仕込み方や気候があって、
美味しい漬物が出来るのでしょう。