すでに、ミニトマトがここまで成長していますあとは、赤く色付けば食べられますタグを見て、品種が分かりましたアイコが1つ、純あまのオレンジ2つ、純あまのアカ2つです。なんじゃい、純あまって・・・名前からして美味しそう(笑)調べると、糖度が8~11・濃厚な味・皮が薄くぷりっと弾力実のりが良く収穫数が多いこれは、楽しみです
じぃが漬けた梅干しです長男は、この梅干しが大好きで毎日1個食べています最近なにかの記事で、梅干し消費伸び悩むと書いてありました。昔は、日の丸弁当と言われるくらい、お弁当やおにぎりには梅干しと言うイメージがあります梅干しは、体調を崩して胃酸の働きが弱くなっている時に、食べるといいと言われているそうです。なので、毎年じぃが漬けてくれて、無くなるとタッパごとくれるので、とても有難いです
息子の理科の宿題で、「観察をしよう」というプリントがあります。じぃのおかげで畑に野菜や果物が育っているのでこれまでに、イチゴや二十日大根などを観察して、絵を細かく描いたり・気付いた事を書いたり出来ましたただ、まだプリントは何枚も続き・・・そろそろネタが無くなって来ましたなので、今度は生き物にして主人が飼っているメダカを観察していますもうそろそろ、観察系のプリントは勘弁してほしい(笑)
スイッチの「あつもり」のゲームにハマっている息子はゲームの中で海釣りをすると、毎回スズキが釣れますそのスズキの刺身がどうな感じなのかが気になったようでじぃにスズキの刺身が食べたいと言っていました(笑)そして、じぃが買って来ました目の前でさばいて、食べさせてくれました「うん、おいしい」と満足げな顔をしていました
実家で作る五目ちらしを何十年ぶりに食べましたやっぱり美味しいです筍・干し椎茸・レンコン・かまぼこ・高野豆腐・人参と具たくさんの五目ちらしです今回5合のご飯で作ってくれましたが綺麗にすべて完食しました(笑)
フォロー中フォローするフォローする