じんべえ時悠帖Ⅱ

関西にも「古街道」が多い

 図書館から借りた全国古街道事典の西日本編を眺めてみた。

東日本編では群馬県の13街道が最多だったが、さすがに歴史

の古い関西は奈良県19、三重県17,京都府15などと東日本の

各県を凌駕する。

 その表紙の写真はきっと熊野古道であろう。京都赴任時代、

和歌山の周参見(スサミ)から大辺路(オオヘチ)の一部を歩いた

ことがあるが峠から見る紀州灘(枯木灘)や串本の橋杭岩は

まだ瞼に焼き付いている。

峠を下りて海岸で電車を待ちながら

串本の橋杭岩

 この古街道事典の編者、みわ明氏は名古屋の新聞記者時代、

中山道馬籠宿と十曲峠の佇まいに魅了され、旅のルポライター

として独立したと「はじめに」に書いている。再掲になるが

東日本編の表紙がそこであろう。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

jinbei1947
えめらるど様
車道が広がり歩道も広がればウォーカーとしてはウェルカムですね。
しかし車優先社会、歩道はなおざりというところが多いです。
jinbei1947
ワイコマ様
山国信州は川沿い以外、どこに行くのも峠越え。
飯山から越後の新井に抜ける旧・富倉峠を探したことがあります。
国道から少し入ったところという乏しい情報で登ったり下ったり
しましたが結局見つからず。
熊に会わなくて幸いでした。
eme
こちらのお仲間の皆様は、[道行]の御趣味をお持ちですが、考えてみたら私も、18キロ離れた実家まで50年来峠を越えて毎日ドライブをして居ます。両親が居なくなった今は、墓参りだけして帰ることが多いですが、峠の路巾は広くまっすぐになり、運転しやすくなりました。カモシカなどの動物に会うことはなくなり、夏、うるさいほど鳴いていたセミの声も全く聞こえなくなりました。
ykoma1949
ある意味での 先祖の歩いた道ですから 古い街道も
守っていかねばならないと思いましたが、例えば中山道
今でこそ、わが町塩尻宿が江戸後期の宿場としてこのルート
ですが、実は中山道の旧街道を歩くイベントがあって
10年ほど前に歩きました、塩尻の贄川宿から小野宿を
通って岡谷へ出て下諏訪宿のコース・・このコースは
坂がきつくて半端ない・・二度と歩きたくないコース
当然車道は半分もない・・これぞ街道ですが、やはり時代
とともに昔の人も多少遠回りしても楽な道を選んだ・・
そんな道がたくさんあるんでしょうね~
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る