じんべえ時悠帖Ⅱ

水戸と言えば「天狗納豆」

 明け方でも10℃近くあった、暖かい朝である。空模様は

良くないが日中は20℃近くなるらしい。

 水戸街道を歩き始めて約1/3の我孫子まで来た。ゴールは

もちろん水戸である。水戸と言えばの「水戸納豆」。

 朝日新聞土曜版の「47都道府県の謎」、今朝はその水戸

納豆、人気度ワーストを脱した茨城県である。

 

 明治22年に製造が始まった「天狗納豆」、開通したばかり

の水戸駅前で売ったのが大当たり。水戸土産として人気を

博した。昭和になってからは駅のホームでも売り始めて益々

有名になったという。

 ところがである。この5年間、茨城県は1世帯あたりの

納豆購入額がトップではない。昨年は全国5位で、1位は

福島県という。水戸は今、首位奪還にしゃかりきである。

 

 京都勤務時代、大の納豆嫌いの大阪生まれの部下がいた。

「あんなもの喰うくらいなら死んだほうがましですよ」と

いう部下に、「可哀そうなやっちゃ、納豆の旨さを知らず

に死んで行くとはのー」と私はやり返していた。

 数年前、古巣を訪ねると件の部下が寄って来て「納豆、

食べました、美味いもんですね」とニコニコと言った。

所謂、「食わず嫌い」である。

 関西でもスーパーに納豆が並ぶようになった。ブーム、

とまでは言わなくとも納豆を食べる関西人が増えている

証拠だろう。

 だが、旨いから食べる関東人に対し、関西では健康に

良いから食べるという。ま、どちらでもいいが・・・。

 

 今週の頭、松戸の戸定(トジョウ)邸(慶喜の弟、水戸

藩最後の藩主、徳川昭武の別邸跡)の梅見に行ったが、

うっかりと休園日の月曜、無念の閉門である。

 それならばと駐車場の紅梅を愛でてから、広大な戸定邸

(公園)を一周してみることにする。戸定邸跡の東半分は

千葉大学の園芸学部でもある。

 東端の坂道を上ると国道6号に出る。園芸学部の入口

はどこだと6号沿いを歩く。

 松戸隧道の上、園芸学部の入口は6号沿いなのか。

 この右手が園芸学部の正面入口。面白い字体である。

 戸定邸跡の鬱蒼とした森を回りながら、先の松戸散策で

訪ね残した慈眼寺を探すことにする。長い跨線橋を渡り、

松戸宿の南の外れ、角町の坂川沿いに出る。

 坂川沿いを離れ、ウロ覚えの慈眼寺の方向へ路地を進む

がなかなか見つからない。通りすがりの若い女性に訊くと、

親切にもスマホで探してくれ、無事辿り着く。

 振り返ると坂川沿いに咲くのは桜? そうだ、これも

うっかりと早咲きの河津桜なのを忘れていた。

 この河津桜の花見を次回に。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

jinbei1947
えめらるど様
我が家には四十を過ぎて独身の長男がいますから、毎日の献立には
苦労しているようです。
奥方と私の二人だけならグッと簡素になるはずです。
私には酒のアテさえあればいいのですから・・・。
jinbei1947
ワイコマ様
納豆の食べ方もいろいろありますね。
最近の我が家では、ご飯に載せずに納豆だけで食べるのが
流行っています。
子供の頃は長芋(とろろ)と混ぜるのが好きでした。
ちょっと苦手だったんでしょうね。
「国産大豆」「中粒以上」、探すのがなかなか大変です。
えめ
子供の頃栃木県に住んでいた私にとって、自転車に乗って藁ツトに包んだ納豆を売りに来る少年の姿は、忘れられない風物詩でした。長野県に越して来た時(戦前)、まだ納豆は人々に親しまれて居ませんでした。現在私の自炊生活に於いて、納豆を欠かすことが出来ません。自炊というと独身生活のイメージがありますが、今夫に一日でも戻って来られると料理に困ります。食欲の無くなった現在の私は、栄養素だけを考えて物を食べて居ますが、納豆は素晴らしい食品です。
ykoma1949
私も、水戸納豆のメーカーは忘れましたが、駅のお土産?
等で数回頂きましたが、美味しくいただきました。
私らは食べますが、愛知の婿殿、大分の嫁さんは苦手の
ようですが、以前ほど食卓に会っても臭いとか匂いが嫌
とか言わなくなりました。私はネギと削り節とちりめん
ジャコを一緒にかき混ぜて食べるのが好きです。
家内や子供たちは何も入れずに納豆だけをかき回して食べて
います。
信州の梅も、あと数日・・・負けずに咲いてほしいものです
桜は まだです 信州4は4月の開花予想です
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る