じんべえ時悠帖Ⅱ

「心の報酬」考(その1)

 昨日の「こころ旅」に続いて今日も「心」シリーズ。

 

  戦争は人の心の中で生まれるものであるから、人の心の

 中に平和のとりでを築かなければならない。

              (ユネスコ憲章前文の冒頭)

 今では世界遺産の認証機関と思われがちなユネスコだが、

United Nations Educationnal,Scientific and Cultual Organization

の略で国連の十五の機関の一つ。その活動は、

 1.文盲根絶のための教育

 2.貧困撲滅のための経済の活性化

 3.コミュニケーション促進・強化のための諸施策

 このユネスコ創成期の7年間、日本組織の活動に携わった

組織革新研究会の藤田ジェネラルリーダーが「心の報酬」に

ついて語る。(ジェネラルリーダーの「ひとり言」) 

    

 バスや電車で年寄りや赤ちゃんを抱いたお母さんを手助け

して寄ろこばれた時に感じるのが「心の報酬」。企業活動の

中では金品の報酬はあっても「心の報酬」はない。

 企業のリーダー(管理者)の中には、部下の心情・気持ち

を尊重している、あるいは事あるごとに部下を褒めている、

これが「心の報酬」だという者がいる。

 これを裏返せば、前者は部下に嫌われたくない一心であり、

後者は部下の心を操作する努力でしかない。今、「褒め方」

セミナーや「ほめ達(人)」なる資格まであるという。

 これは部下のペット扱いであり「心の搾取」になっている。

「心の報酬」などでは絶対ない。

 一方、最近「ワークエンゲイジメント」なる概念がある。

仕事や組織への「愛着」「やりがい」とでも言おうか。今、

資本主義の見直しの中で脚光を浴びている。

 これが「心の報酬」の現れではないかという声もあるが

・・・。

 ちょっと難しく長くなるので続きは次回としよう。

 

いつもの江戸川とは逆方向への早朝散歩

三井地所の「新興住宅地」も十年あまり経過

まずは下りの貨物列車

上り(府中本町方面)の一番電車

下りの一番電車


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

jinbei1947
ワイコマ様
同じ時刻の一番列車も季節によって朝日を浴びたり、闇の中だったりと
変化しますね。
手を挙げる挨拶に汽笛が返る、実にいい雰囲気です。
ykoma1949
朝の電車はいいですね~私もいつも5時丁度の貨物の一番列車
5時55分の下り(松本行)6時8分の登り(高尾行)の写真を
懲りずに撮り続けています。いつも列車を撮りながら手を振って
いますと、年に数回汽笛で応えてくれる乗員がいてうれしく
感激しています。単純ですが通じる嬉しさは何事にも代えられません
我々も現役のころ・・お客様から顧問報酬を頂いたり、税務
代理報酬を頂いたりしてきましたが、形のあるものを売る商売で
ないだけに・・報酬には、割とシビアでした。
続きがどんな展開になるのか 楽しみです
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る