じんべえ時悠帖Ⅱ

信州塩尻と岩手雫石の関係

 埼玉県深谷市出身の渋沢栄一の生涯を描く大河ドラマ、

「青天を衝け」。明治以降を描く大河ドラマはいずれも

視聴率が低いというが、これはどうだろうか。

 

 深谷市の隣り、行田市の老舗足袋工場の起死回生の物語、

「陸王」を書いた作家の池井戸潤が工場を訪れて写真を

撮るという新聞連載のシリーズがある。

 渋沢栄一の血洗島の実家は藍農家。その藍を仕入れる

藍染め工場。今回の「池井戸潤が撮る日本の工場」は、

やはり深谷市の隣り、羽生市にある小島染織工業。

 明治5年創業、約150年の歴史を持つ老舗工場である。

池井戸潤がここを訪れるのは、実は2回目。「陸王」で

老舗足袋工場の工員たちが羽織った半纏はここで織られ

たのである。

 距離的にも近いから、渋沢栄一の実家の藍を仕入れて

いたのかも知れない。古い、今にも崩れそうな小島染織

の工場の中、これも古いシャトル織機は壊れても部品は

ないから、部品を作る機械も残しているのである。

 この話を池井戸潤は「陸王」の老舗足袋工場に取り入

れたという。

 

 何回か前のこのシリーズで、池井戸潤はオメガやロレッ

クスを凌駕するという高級時計の「グランドセイコー」の

雫石の組立て工場を訪れた。

 面白いことに「グランドセイコー」は、信州の塩尻と、

岩手の雫石の両方で組み立てられる。 

 セイコーエプソン(旧諏訪精工舎)が塩尻で、第二精工

舎の流れを汲むセイコーインスツルが雫石という訳である。

  我が父が戦前の精工舎で時計を組み立てた後、独立して

時計店を開業したので、直径2~4センチの薄い空間に

ギッシリと詰め込まれた歯車群やゼンマイを分解し、再び

組み立てる姿をよく見ていた。

  軸受はルビーなどの宝石で、そこに載る歯車の芯の先は、

まさにミクロンの世界である。眼窩に拡大鏡を挟み、電気

スタンドの灯りの下、黙々と組み立てる父の姿を、池井戸

潤の写真の中に見た気がする。

 塩尻と雫石の工場同志、切磋琢磨して「世界一」の高級

時計を組み立てるのである。

 この「工場を撮る」シリーズ、面白い。

 

 心待ちしていた近所の趣の好い梅が咲いた。そして木蓮

(最初のアップの時、木瓜と書いてしまったので訂正)

も咲き始めた。

 

 

 

 

 


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

jinbei1947
えめらるど様
本当は建築に行きたかったのですが、東京五輪の代々木体育館を設計した
丹下健三の影響で建築学科の倍率が高く、あっさり転向しました。
もっともその前に文系から理系に転向しています。
jinbei1947
ワイコマ様
カシオの電波ソーラー腕時計、気圧(標高)、温度センサー付きを
十数年来使っています、おっと、方位もわかります。
時を刻むだけの「グランドセイコー」の十分の一以下の値段です。
価値観の差、ってやつでしょうね。
eme
よく御調べになられて、偉いです。工学部機械科に進まれたのは、ご先祖様の遺伝要素によるものですね。近頃テレビで、ドラマは一切観ないことにしています。観始めるときりが無く続きを追うようになりますので、乏しいエネルギーを倹約するためです。
ykoma1949
塩尻市は田舎町なんですが、その精工舎の
時代からの時計工場があります。昔は手巻き
それが、いつしか自動巻きに、そして今は
ソーラー電波とか時計の業界が大きく変わる中
今も、この工場で私には縁のない高級時計の
数十万円もの時計が作られていると聞きます
そしてその関連会社のエプソンも前社長は塩尻の碓井稔さんで、塩尻市へ大きな工場を
誘致してくれて、今や大恩人です。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る