じんべえ時悠帖Ⅱ

日本ビール発祥秘話

 正月の松飾も取れ令和四年も早や十日目。昨日三郷市の

消防出初式が行われたが、窓からとんでもなく高く伸びた

ハシゴ車が見えて初めて気づいた次第で見逃した。

 今年の正月は、例年三が日で飲み切ってしまう日本酒の

一升瓶二本の片方がまだ残っている。年々飲めなくなって

来たこともあるが、正月にシャンパンやワイン、ウキスキー

など日本酒以外を多く飲むようになったこともある。

 

 日本酒やウィスキーの前に「とりあえず」といって飲む

ことが多いビールだが、一昨日の朝日新聞土曜版「はじまり

を歩く」で、日本のビール発祥秘話が紹介されていた。

 新潟の信濃川沿いの与板(現長岡市)と言えば上杉謙信の

懐刀であった直江兼続の居城があったところ。ここで生まれた

中川清兵衛は十代半ばの幕末、養子先から横浜に出奔。欧州

行の船で密航しドイツに渡った。

 下僕として働いていた25歳の時、後に政府の外相となる、

留学生時代の青木周藏との出会いが運命を変えた。

 周藏は異国で生き抜く清兵衛を見込み、本場のビール造り

を学んで帰国するよう強く勧めた。この意に応えた清兵衛は

つらい修行に耐え、わずか2年と2ヶ月でビールの醸造技術を

極めて帰国し「札幌冷製麦酒」を開設。

 しかし、もう少しドイツでの清兵衛の修行が長引いていたら、

熱で殺菌する新しい製法を学んで帰ることが出来た。ドイツの

技術者が持ち込んだ新しい製法が、清兵衛が持ち帰った技術を

駆逐したのは当然であった。

 清兵衛がもう少し凡庸であったら、修行がもう一年かかかって

いれば・・・。六十八歳で亡くなった清兵衛の末期の水は、冷たい

ビールだったという。

 サッポロビール博物館やサッポロビール園がある一画にある

「札幌開拓使麦酒醸造所」で限定復刻醸造されるのが清兵衛の

製法によるビールである。

 この復刻ビール、サッポロビール園でジンギスカンを食べ

ながら、飲んだ記憶があるようなないような。この先もしも

札幌に行く機会があれば必ず飲もう。

 

 いつもと変わり映えしないが「新春」の江戸川風景。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

jinbei1947
ワイコマ様
今、アサヒから出た缶入りの「生ビール」にハマっています。
確かに缶ビールながら「生」の滑らかな味わいを感じます。
でもいつもの糖質オフの発泡酒よりだいぶ高いのが難点で、我が家の
大蔵大臣から睨まれています。
jinbei1947
えめらるど様
所謂アルコール依存症、私もその一人でしょうね。
五十歳以降、余程のことがない限りアルコール類を飲まない日はありません。
でもタバコと違い飲まなくてもイライラすることはありません。
ykoma1949
札幌ビールは昔、時折飲みましたが、今でサッポロの黒を
時折飲む程度で、アサヒとキリンとサントリーごくたまに
エビスくらいです。ビールはじめ種類はアルコール類全部
で相当な数、私もその昔はお酒は飲みませんでしたが・・
数を重ねて、今ではなんでも飲みますが・・お酒を飲むと
いうより、税金を呑んでいると思うと、つい酒が体に入り
難くなります。
最初の新規創業は・・苦労しているんですよね~
eme
人間お酒が美味しく飲めるのは健康な時です。それぞれの体質にもよりますが、喫茶店をやって居た頃、同年の顧客にアルチュウの東大出の弁護士が居ました。此の人は年に数回、医療施設に入り、一旦は直るのですが又元に戻り法スレスレのいたずらをしました。私の店へ来て大声を発し、私は困って店内の客に代金を貰わずお帰り願い、タクシーを呼んで弁護士にもお引き取り願って店を閉め、怒り心頭に発して裏の自宅へもどったら、問題の犯人が床の間に座って居てびっくりしました。私が警察へ訴えないことが判っていてやることでした。その人も死んで20年が経ちます。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る