さすが広島出身の岸田君、参院選の与党票を一票五千円
で買うと言う。年金の目減り分0.4%を補うためとして突然
言い出した政府・与党。懲りない面々である。
昨日の日光道中記、小山市内の「乙女一里塚」跡が見つ
からなかったと書いたが、ある先達の道中記の中に、何気
なく撮ったこの祠あたりという件(クダリ)を見つけた。
一つ日本橋寄りの野木一里塚(十七里目)からは4.2キロ
ほどの地点である。
ここまでの日光街道の一里塚、標柱や口碑を確認できたのは
下記の青いところ。「?」は位置も名前も不明のところである。
三里目の六月は多分見逃がし、八里目の備後は位置の勘違いで
完全に標柱と口碑を見逃がした。
今回の乙女一里塚も位置的には「?」に近い。日光街道には
今のところ、中山道や水戸街道のように「現物」が残っていた
ところはないが、今後はどうだろうか。
昨春歩いた水戸街道の石岡一里塚は東塚、西塚とも残り、
地元の小学生などにより綺麗に手入れされていた。
徳川嫌いの明治政府の廃毀令(明治九年)により全国の
一里塚が毀されたが、しっかりと守った(残した)ところも
あるのである。