先月も北海道に出かけたが・・出掛ける度に自分への土産を買って帰る。
「よいとまけ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/db/b37e5a553b9e8c72263b388a17571036.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e1/196ceee0a9bb31d996a19a9a9437cadd.jpg)
これは旨い!
ハスカップ(地元では「ゆのみ」とも言う)・・・ちょうどブルーベリーみたいな果実で・・・これをジャムにして、ロールケーキに・・
子供の頃(50年前?)、原野に自生しているハスカップの実を採りに行った記憶がある。大変な苦労して採って、ジャムやジュースにした。
実は、『日本一食べにくいお菓子』と言われているが、以前は確かに食べにくかった。切り分けると、手がベタベタになり、形が崩れる・・
最近は、7等分にカットされており、ずいぶん食べやすくなった。
製造販売しているのは・・子供の頃は憧れの・・『三星』・・
当時(小学生の頃)、数量限定のバタークリームの100円ケーキが、最高の贅沢だった。
子供の頃の好物を食べたくなるのは、年を取ったせいか・・・
「よいとまけ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/db/b37e5a553b9e8c72263b388a17571036.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/e1/196ceee0a9bb31d996a19a9a9437cadd.jpg)
これは旨い!
ハスカップ(地元では「ゆのみ」とも言う)・・・ちょうどブルーベリーみたいな果実で・・・これをジャムにして、ロールケーキに・・
子供の頃(50年前?)、原野に自生しているハスカップの実を採りに行った記憶がある。大変な苦労して採って、ジャムやジュースにした。
実は、『日本一食べにくいお菓子』と言われているが、以前は確かに食べにくかった。切り分けると、手がベタベタになり、形が崩れる・・
最近は、7等分にカットされており、ずいぶん食べやすくなった。
製造販売しているのは・・子供の頃は憧れの・・『三星』・・
当時(小学生の頃)、数量限定のバタークリームの100円ケーキが、最高の贅沢だった。
子供の頃の好物を食べたくなるのは、年を取ったせいか・・・