親として成長の過程と割り切るには精神的な負担が大きすぎるケースも
あるかもしれません。
解決法はないのか、時が過ぎるのを待つしかないのか、とこれまでも
多くの親が悩んできたテーマですが、今思い当たることは「本を読む」
ということです。中学生に読みやすいような哲学の本は最近はたくさん
出版されていますし、定番の青春小説もいいと思います。
本はいつ読んでも読んだという事実には違いないのですが、中学生と
大人では感性が違うので、中学生のときに読む意味はあります。この
反抗期がたくさんの本を読んで過ごす機会になるといいですね。
今回読んだ『14歳の水平線 (双葉文庫)』は親子とも楽しめる本です。
父が14歳のときと今の息子が14歳の時代をリンクさせながら振り返る
構成となっており、父の故郷の島で中学生キャンプに参加する息子の
ようすから、思春期の心の動きを読み取ることができます。
作中で、加奈太(14歳の息子)の気持ちを
「一人でいたって、学校にいたって、家にいたってイライラする。
みんな消えてしまえばいいと思うこともある。世界中の奴らに…」
と書き、
征人(親)から見た14歳を
「愚かで純粋で不器用で、常に怒りに満ちていて、自分だけの小さな
正義の中で生き、傷つけられることに敏感で、世の中の何物をも味方に
つけられない。矛盾だらけの十四歳なのだ。」
と表現されています。
我が家にも中学生が二人いますから、親の征人の言葉が胸にストンと
落ちてきました。
新しい家に引っ越したら落ち着かなかったりいつもと勝手が違ったり
するように、心が大人という名の家に引越しをする中学生は何をする
でもなく心の負担が大きいのかもしれません。この時期を乗り越えると、
少しずつ客観的な視点を持つ余裕ができ、社会性も身についていくの
ではないでしょうか。
最新の画像もっと見る
最近の「本」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事