EMERALD WEB≪拝啓 福澤諭吉さま≫

政治・経済・生活・商品情報などさまざまな話題で情報を発信してます。

中国、南シナ海に電波妨害装置を配備 軍事化進める

2018-04-09 21:45:31 | 南シナ海・東シナ海
中国、南シナ海に電波妨害装置を配備 軍事化進める 2018 年 4 月 9 日 20:48 JST    THE WALL STREET JOURNAL   南シナ海のミスチーフ礁に配備された電波妨害装置の衛星写真。挿入されているカラー写真は、同様の装置の見本     中国は南沙諸島(英語名スプラトリー諸島)に設けた人工島のうち2つに電波妨 . . . 本文を読む

日本代表ハリルホジッチ監督を電撃解任、後任に西野朗氏

2018-04-09 18:48:59 | スポーツ
日本代表ハリルホジッチ監督を電撃解任、後任に西野朗氏 2018年4月9日 17:30 発信地:東京   AFP   東京で行われた記者会見でサッカー日本代表の新監督を発表する日本サッカー協会の田嶋幸三会長(2018年4月9日撮影) 【4月9日 AFP】日本サッカー協会(JFA)は9日、ヴァイッド・ハリルホジッチ(Vahid Halilhodzic)監督を解任し、後任に . . . 本文を読む

<更新>ロシアとシリアがイスラエルを非難 / シリアの軍事空港攻撃、戦闘員14人死亡 イラン部隊も  /  シリア 空軍基地がミサイル攻撃を受け 犠牲者も。米政府は関与否定

2018-04-09 18:26:36 | 戦争・内戦・紛争・クーデター・軍事介入・衝突・暴動・デモ
<更新> シリア空軍基地攻撃、ロシアとシリアがイスラエルを非難 報道 2018年4月9日 17:22 発信地:モスクワ/ロシア   AFP   【4月9日 AFP】ロシア軍とシリア政府は9日、シリアの空軍基地に対しレバノンからミサイル攻撃を実施したとして、イスラエルを 非難した。ロシアおよびシリアのメディアが報じた。    ロシアの報道各社は、「イスラエル . . . 本文を読む

シリア政権側が化学兵器攻撃か=東グータ猛攻、死者90人超  / 「大きな代償払う」とトランプ氏が警告 

2018-04-09 11:12:34 | 戦争・内戦・紛争・クーデター・軍事介入・衝突・暴動・デモ
シリア政権側が化学兵器攻撃か=東グータ猛攻、死者90人超-最後の反体制派撤退へ   2018/04/09-08:43     時事通信   【カイロ時事】在英のシリア人権監視団によると、首都ダマスカス近郊の東グータ地区で7、8両日、唯一抵抗を続ける反体制派 「イスラム軍」に対するアサド政権と後ろ盾ロシアによる空爆が続き、56人が死亡した。負傷者らを救援する「シリア民間防衛隊 (ホワイ . . . 本文を読む

大谷が2勝目 圧巻の奪三振ショー

2018-04-09 09:19:45 | スポーツ
大谷が2勝目 圧巻の奪三振ショー  2018年4月9日 08時21分   毎日新聞  米大リーグ、エンゼルスの投打の「二刀流」大谷翔平(23)が今度は投手で魅了した。大谷は8日(日本時間9日)、 アスレチックス戦に今季2度目の先発登板し、7回1安打、無失点で2勝目を挙げた。チームは6-1で勝利した。    大谷は初回の3者三振を皮切りに毎回の奪三振ショー . . . 本文を読む

政府、国境離島の私有地調査…安保強化へ保全策

2018-04-09 08:54:08 | 防衛・安全保障・インテリジェンス
政府、国境離島の私有地調査…安保強化へ保全策 2018年4月8日6時0分    読売新聞    政府は今年度、日本の領海や排他的経済水域(EEZ)の基点となる国境離島の私有地に関する初の実態調査を実施する。 「保全上重要な土地」を指定する制度を作り、土地の保全策を講じる方針だ。安全保障上の脅威になり得る土地取引の監視を強め、 領海の保全や海洋権 . . . 本文を読む

正恩氏「核放棄より体制保証が先」…習氏に発言

2018-04-09 08:31:44 | 北朝鮮
正恩氏「核放棄より体制保証が先」…習氏に発言 2018年04月09日 06時02分    読売新聞    【ソウル 北京】北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)朝鮮労働党委員長が3月26日の中国の習近平(シージンピン)国家主席との 会談で、核放棄に応じるには、米国による北朝鮮の確実な体制保証を先行させることが条件になると語っていたことがわかった。   . . . 本文を読む

スペインのエル・パイス紙 「欧州は大国トルコを前に震えている」

2018-04-09 02:51:47 | トルコ
スペインのエル・パイス紙 「欧州は大国トルコを前に震えている」 スペインの主要新聞の1つであるエル・パイス紙は、欧州がトルコに関して講じた間違った措置の 結果に関し、「欧州は大国トルコを前に震えている」と題する分析を掲載した。 2018年4月7日   TRT カルロス・ヤルノス氏による分析では、「トルコは、アメリカのトーマス・ジェファーソン元大統領が申したように、 『傷つけられた . . . 本文を読む