EMERALD WEB≪拝啓 福澤諭吉さま≫

政治・経済・生活・商品情報などさまざまな話題で情報を発信してます。

<ラオスダム決壊>ある県の農地被害は東京ドーム約7485個分。ベトナムにも被害。ラオス国民が韓国企業に怒り“暴発”寸前 ダム決壊の死者34人に。「人災」の見方強まる

2018-08-08 11:03:09 | 天災・地震・台風・豪雨・火山・大火災

 ラオス国民が韓国企業に怒り“暴発”寸前 ダム決壊の死者34人に。 「人災」の見方強まる

2018.8.7    夕刊フジ

ラオス南部で建設中のダムが決壊した事故を受け、ラオス国内で建設に携わった韓国企業への怒りが

鬱積しているという。

現地の日本企業関係者が、夕刊フジの取材に明かした。ラオス政府も、事故について「人災」との見方を強めており、

韓国側への風当たりはさらに強まりそうだ。


「現地では『ダムの建設のクオリティーが悪すぎて、こういう事態に対応できなかった』とみられている。

ラオス政府が『設計の失敗』などの情報を集めているようだ」


 ラオス国内に事務所を置く日本企業関係者は6日、夕刊フジの電話取材に、7月23日の決壊事故について、

こう語った。


 国民の間にも、ダムの建設に携わった韓国企業への怒りは「当然あるが、社会主義国家などであまり強く

言えないようだ」とも明かした。


 事故発生から2週間以上が過ぎたが、被害は今も広がっている。


 ラオス国営のビェンチャン・タイムズは7日、重傷者3人が死亡し、5日現在で死者が34人となったと報じた。

行方不明者もまだ100人に上っている。


 農業への影響も深刻だ。6日の同紙の記事では、被害の大きかったカムムアン県では3万5000ヘクタール以上の

水田に被害がおよび、サワンナケート県では2万7560ヘクタール以上の農地が水没したという。

3万5000ヘクタールといえば、東京ドーム約7485個分にあたる。

東京都23区の面積=626.7 km² 6万2670ヘクタール  ラオス2つの県の被害面積=6万2560ヘクタール

東京都23区分の広さが被害って凄い。


 ダム建設には、韓国のSK建設や韓国西部発電などが設立した合弁企業があたった。韓国側は「豪雨による天災」と

主張しているが、ラオス政府は企業側による「人災」とみている。

 

ラオスのソンサイ・シーパンドン副首相は「洪水はダムにできた亀裂が原因で発生したもので、被害者への補償も

一般的な自然災害とは違う形になるべきだ」といい、「特別補償」を求める方針を示している。


 事故原因を調査する委員会の設置準備も進められており、世界銀行などの第三者も入る見込み。

客観的調査で「欠陥」や「過失」が認定されれば、韓国の技術力への信用は失墜しそうだ。


ベトナムの農作物にも被害

 

 https://e.vnexpress.net/news/news/floods-hit-mekong-delta-farmers-after-laos-dam-bursts-3785957.html