EMERALD WEB≪拝啓 福澤諭吉さま≫

政治・経済・生活・商品情報などさまざまな話題で情報を発信してます。

<ラオスダム決壊>「韓国に失望した」ラオスダム決壊事故の被害者らが韓国で支援を訴え

2018-09-26 19:28:37 | 天災・地震・台風・豪雨・火山・大火災

 「韓国に失望した」ラオスダム決壊事故の被害者らが韓国で支援を訴え

 
2018年9月26日(水) 14時10分   Record china

2018年9月26日、ラオスで韓国・SK建設の建設していた大型水力発電ダムが決壊した事故から約2カ月が過ぎた。

韓国・ノーカットニュースによると、ラオスや周辺国の住民らは今も被害を訴え続けている。


ダム決壊事故により被害を受けたあるカンボジア住民は、現状について「村の学校や病院、主な交通手段のボートが

一瞬にしてなくなり、農作物も被害を受け、家畜も失った。いまだに人々は下痢の症状を訴え、牛やバッファローは

皮膚病を患っている」と説明した。その上で「それにもかかわらず韓国からの支援は一切ない」とし、

「村の住民らは韓国に失望し、憎むようにもなった」と述べたという。


これについて記事は「韓国政府やSK建設は事故直後から救護チームを送るなどの支援を行ったが、ラオスと国境を

挟んだ周辺国の住民らには届かなかったようだ」と伝えている。カンボジアの地方政府は、同事故による

被災者の数が15000人に達するとみている。北部地域は農耕地の85%が浸水したという。


19の村で7000人の被災者が発生したとされるラオス南部地方の住民らも、長引くテント生活や2次被害への恐怖、

下痢や腹痛の症状に悩まされているという。今月初めに現地調査を行ったエネルギー気候政策研究所の

イ・ヨンラン氏は「SK建設が事故直後に保護施設を建設したこと以外は何の進展もない」とし、

「韓国国際協力団(KOICA)など韓国政府の機関もおらず、国内のNGO支援事業が行われるのも10月以降」と

説明した。

ラオス政府によると、現在までに39人の死亡が確認され、行方不明者は93人に上る。国内外のNGOでは、

実際の死傷者の数は数百人に達するとみているという。


被害住民と現地の市民団体は最近、韓国市民社会TFの支援を受け訪韓し、ダム建設に関わった韓国の政府や企業の

対応に不満を示した。住民らは「ダムの施工はSK建設が担当しており、韓国で莫大(ばくだい)な資本が

投入される際に周辺地域に及ぼす影響が十分に検討されなかった」と主張した。同ダムはラオス政府やSK建設、

韓国公企業の韓国西部発電が投資した資金で建設されていた。ラオス政府の投資金の多くは、韓国輸出入銀行からの

借款だったという。


平和教育市民団体ピースモモ関係者は「今回の事故は地域住民の命を考えず資本だけに目を奪われた韓国の

開発方式にも原因がある」とし、「韓国の政府と企業がより責任ある態度を示すべき」と主張した。

ラオスダム投資開発監視団所属のカンボジア研究員は「被害住民は韓国に失望し、悪感情を抱いている。

さらに韓国の政府と企業は、カンボジアの被害については把握すらしていないようだ」と指摘した。


SK建設と輸出入銀行は現在、追加の支援を検討しておらず、ラオス政府直属の調査委員会の調査結果を見守るとの

立場を示しているという。


これを受け韓国のネットユーザーからは、SK建設に対し

「能力もないのに建設を担当するからこうなる。しっかり賠償を行うべき」

「人間らしい企業になってほしい。今からでも積極的に支援し、責任を果たそう」

「手抜き工事が原因なら、ちゃんと罪を償って。国のイメージを守る義務がある」

などと訴える声が上がっている。

一方、韓国政府の責任を問うことに関しては

「韓国政府は関係ない」

「企業が受注を受けて建設していたのに、韓国政府のせいにするのはおかしい」

との意見が多く上がっている。