ここのところ次々と電化製品が壊れていく。壊れていくときがまるで同時期になるのは、多くの人が経験済みのようだ。
さて今回は、TVリモコン。力を入れないと電源が入らなかったり、チャンネルが変わらなかったりする。イライラがつのりますよね。買い替えかなぁと思うが一度修理をしてみることに。やはり、ネットで調査。
まずは、電池のチェック、赤外線の出す側、受ける側の掃除。それでだめなら分解。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/1d/37b19f7aa2320adc77d907c8f8f74ef4.jpg)
ねじ類を探してとる、それからピンセットとヘラのようなもので力を込めて剥がしていく。ここで躊躇すると分解は無理になるので思い切って前へ。
やはり、手の油のようなものが緑の回路のうえにべったり。アルカリ性の薄い洗浄液のようなものできれいに拭いていく。さらにゴムの部分もしっかりと拭き掃除をしていく。組み込みなおして完成。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/54/7486719180ad710d0acb44673c56b527.jpg)
買いなおしても1500円から2000円くらいのものだけれども3年ぶりに雪の積もった九州地方ではどこにも出かけられず、こんな形で時間の有効利用に精をだす。ちなみに庭に小さな雪だるま作りましたが、近所のあちこちに雪だるまが出現。九州地方の雪は珍しいのでみんな大はしゃぎになるのですよね。
<主夫の夕食>
サンマが安くなっていたので焼いてみました。もちろん冷凍塩サンマだが、その塩っ辛いこと。こういう時は、どうやって塩を抜くんだろうか?修行が足りません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a5/249f5faa033dd8ef2e10359a09cc4c69.jpg)
<思い出一枚>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/dc/6b06d2ad11bc373377f523ca0b0e1fe9.jpg)
4代前の愛車、軽い車体にFFを感じさせないハンドリングが楽しかった。