さて、翌朝向かったのは「三星堆博物館」。
なんでも1986年に発掘された青銅器などを展示する、割と新しい博物館だそうで、一番のウリは目の飛び出た仮面らしい。
残念、仮面の写真を一枚も撮っていない。




元々あたしはこの手の博物館にさほど興味がない。
でも、なんとか面白がろうと、想像してみた。
自分が発掘チームに加わり、あたりをつけて地面を掘る。
………なにかあるぞ!
慎重に砂を払い、そして出てきたものが、目の前のこんなお宝だったら……。
そんな感じの目で見ると、ちょっとだけ面白くなった。
参加留学生のほとんどが興味なさそうにうろうろしている。
あたし以外の3人の日本人(奥様方)だけは「おもしろい!」「1日中見て回りたい」と言っていた。
午後向かったのは武侯祠。



ここでそれぞれ分かれて行動。
武侯祠裏手にある錦里という観光スポット。




みんなは指定の時間に集まり夕飯の場所へ向かうところを、日本人4人と韓国人2人で前もって夕食はいらないと断っておき、タクシーに乗り込み、あの「陳麻婆豆腐店」へ!



うまい! どの料理もうまい!
成都に行くからには麻婆豆腐発祥の店「陳麻婆豆腐店」で麻婆豆腐を食べる。
一番の目的を達成できて、あたは満足できた。
ただ、有名なこの店の麻婆豆腐は、昼にツアーの中で食べた麻婆豆腐と変わりないような…。
成都の麻婆豆腐はどれも一定のレベルを達しているということかしら。
現地の人たちに言わせると、「麻婆豆腐なんか、自分で作りゃいいじゃん」という感覚なのだそう。
なんでも1986年に発掘された青銅器などを展示する、割と新しい博物館だそうで、一番のウリは目の飛び出た仮面らしい。
残念、仮面の写真を一枚も撮っていない。




元々あたしはこの手の博物館にさほど興味がない。
でも、なんとか面白がろうと、想像してみた。
自分が発掘チームに加わり、あたりをつけて地面を掘る。
………なにかあるぞ!
慎重に砂を払い、そして出てきたものが、目の前のこんなお宝だったら……。
そんな感じの目で見ると、ちょっとだけ面白くなった。
参加留学生のほとんどが興味なさそうにうろうろしている。
あたし以外の3人の日本人(奥様方)だけは「おもしろい!」「1日中見て回りたい」と言っていた。
午後向かったのは武侯祠。



ここでそれぞれ分かれて行動。
武侯祠裏手にある錦里という観光スポット。




みんなは指定の時間に集まり夕飯の場所へ向かうところを、日本人4人と韓国人2人で前もって夕食はいらないと断っておき、タクシーに乗り込み、あの「陳麻婆豆腐店」へ!



うまい! どの料理もうまい!
成都に行くからには麻婆豆腐発祥の店「陳麻婆豆腐店」で麻婆豆腐を食べる。
一番の目的を達成できて、あたは満足できた。
ただ、有名なこの店の麻婆豆腐は、昼にツアーの中で食べた麻婆豆腐と変わりないような…。
成都の麻婆豆腐はどれも一定のレベルを達しているということかしら。
現地の人たちに言わせると、「麻婆豆腐なんか、自分で作りゃいいじゃん」という感覚なのだそう。