オケラの花など 2013-11-15 | 花・草木 オケラ キク科オケラ属の多年草で、本州から九州までの山野などに自生しています。 根や茎は生薬、若芽は山菜として食用になっているようです。 花期は9月から10月頃。 ホウオウシャジン(鳳凰沙参) キキョウ科の多年草で、南アルプスの鳳凰三山(地蔵岳、観音岳、薬師岳)の固有種とのことです。 花期は8月から9月頃。 シロウマアサツキ(白馬浅葱) ユリ科ネギ属の多年草で、本州中部か . . . 本文を読む