今日はディスク大会in水戸
ディスクの受け渡しなど、さらなる進歩のゲームをしたかったが
結果は、のんちゃんもチャピパパも決勝進めず
どんよりした結果となった
今日は久しぶりにエルちゃんもチャッピーとDBフリーにエントリーしていたが
先週始めに体調を崩し溶連菌感染症という診断
もう熱も下がり、うつすこともないのだが
まだダルさが残るので、家に残り
キャンセルとなった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/31/f27fac5d6ca05e1db7ea3ab2b1edc653.jpg)
久しぶりにゲームに出られるチャッピーだったのに
ドッグランでまったりと花見
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/30/26a5f59f66721101fbc5cb00a6996cd6.jpg)
クアトロは、水曜日からディスク封印していたこともあり
ゲーム前にディスクを持ってスタンバイすると
大興奮でディスクをかせー!とのんちゃんに飛びつく
しゃがんで制止しようとしたのだが
勢いよく飛びついたせいか、いきなり
キャンキャーンと悲鳴をあげた
左前脚を庇ったような立ち方?
脇の下を触るとキャン!
え?負傷した?ゲームキャンセルか?
だが、ほどなく元どおりに元気にして
普通に歩いている
どうしようか?
ダメなら途中でやめてもいいかと、ゲーム開始
懲りずにまだ飛びつくクアトロ
それをさせてしまうのんちゃんは飼い主失格かも
1stラウンドの第1投目、左方向へ暴投
課題の第1投目は取れるスローをしなきゃ行けないのに…
すっかり動揺しているのんちゃん
クアトロもテンション下がり目
戻りが遅く、エンドライン手前で止まり
ディスクを放さない
どうにかもう一投
クアトロはじいてディスクダウン
0ポイント
2ndラウンドは、3投出来たが
とにかく戻りが遅い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/01/7fca063f935cfa7f99578b84eccde2ac.jpg)
やっぱり痛いのか?
精彩を欠くクアトロ
2キャッチしたが、内容は良くない
今回のゲームでは、以前から分かってはいたが
だんだん出来て来たかなぁと思っていた
ドッグコントロールが全然出来ていないと思い知らされた
テンションもしっかりとコントロールすることは
犬を怪我させない事にも繋がる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3c/a7e5d6db52394a4da41827df9d7912b9.jpg)
整形の専門医に診てもらうことを勧められた
また腕腱を痛めた可能性ありなので
整形で検査してもらった方がいいね
だが…4月は年間で仕事が忙しい
うーん悩ましい
専門医に行く時間を充分に取れない
帰宅したらコルクを敷いたリビングを
チャッピーと走り回っていた
しばらく安静にしてもらうと思ったんだけど…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9b/627ae9684374b3ccd07bc38216f0b216.jpg)
↑ゲーム会場から帰る前に、体を拭かれるクアトロ
この頃には、特には痛がらなかった
抱き上げるときも細心の注意をはらった
心配だ
2ndラウンド後にロールをやらせようとしたらキャン!
動きによっては痛む様だ
かかりつけ医に診てもらうかな
以前レントゲン撮影しているから、比較できそうだし
テンションコントロールが出来るようになってから
次のゲームに出ようかなぁ
それよりも、クアトロの回復が優先だね
ディスクの受け渡しなど、さらなる進歩のゲームをしたかったが
結果は、のんちゃんもチャピパパも決勝進めず
どんよりした結果となった
今日は久しぶりにエルちゃんもチャッピーとDBフリーにエントリーしていたが
先週始めに体調を崩し溶連菌感染症という診断
もう熱も下がり、うつすこともないのだが
まだダルさが残るので、家に残り
キャンセルとなった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/31/f27fac5d6ca05e1db7ea3ab2b1edc653.jpg)
久しぶりにゲームに出られるチャッピーだったのに
ドッグランでまったりと花見
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/30/26a5f59f66721101fbc5cb00a6996cd6.jpg)
クアトロは、水曜日からディスク封印していたこともあり
ゲーム前にディスクを持ってスタンバイすると
大興奮でディスクをかせー!とのんちゃんに飛びつく
しゃがんで制止しようとしたのだが
勢いよく飛びついたせいか、いきなり
キャンキャーンと悲鳴をあげた
左前脚を庇ったような立ち方?
脇の下を触るとキャン!
え?負傷した?ゲームキャンセルか?
だが、ほどなく元どおりに元気にして
普通に歩いている
どうしようか?
ダメなら途中でやめてもいいかと、ゲーム開始
懲りずにまだ飛びつくクアトロ
それをさせてしまうのんちゃんは飼い主失格かも
1stラウンドの第1投目、左方向へ暴投
課題の第1投目は取れるスローをしなきゃ行けないのに…
すっかり動揺しているのんちゃん
クアトロもテンション下がり目
戻りが遅く、エンドライン手前で止まり
ディスクを放さない
どうにかもう一投
クアトロはじいてディスクダウン
0ポイント
2ndラウンドは、3投出来たが
とにかく戻りが遅い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/01/7fca063f935cfa7f99578b84eccde2ac.jpg)
やっぱり痛いのか?
精彩を欠くクアトロ
2キャッチしたが、内容は良くない
今回のゲームでは、以前から分かってはいたが
だんだん出来て来たかなぁと思っていた
ドッグコントロールが全然出来ていないと思い知らされた
テンションもしっかりとコントロールすることは
犬を怪我させない事にも繋がる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3c/a7e5d6db52394a4da41827df9d7912b9.jpg)
整形の専門医に診てもらうことを勧められた
また腕腱を痛めた可能性ありなので
整形で検査してもらった方がいいね
だが…4月は年間で仕事が忙しい
うーん悩ましい
専門医に行く時間を充分に取れない
帰宅したらコルクを敷いたリビングを
チャッピーと走り回っていた
しばらく安静にしてもらうと思ったんだけど…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/9b/627ae9684374b3ccd07bc38216f0b216.jpg)
↑ゲーム会場から帰る前に、体を拭かれるクアトロ
この頃には、特には痛がらなかった
抱き上げるときも細心の注意をはらった
心配だ
2ndラウンド後にロールをやらせようとしたらキャン!
動きによっては痛む様だ
かかりつけ医に診てもらうかな
以前レントゲン撮影しているから、比較できそうだし
テンションコントロールが出来るようになってから
次のゲームに出ようかなぁ
それよりも、クアトロの回復が優先だね