本日、先日入手したYAMAHAミキサー【EM-130】の設定テストを公民館音楽室で行いました。
現在使用中のYAMAHAミキサー【EM-90】も持参しての比較テストであり、
先ずは【EM-90】による合同練習時と同一レベルの音響を【EM-130】で実現する設定を模索し、
音量、トーン、リバーブ等のボーカル6チャネルの音響をほぼ同一にする設定値を把握できました。
一方、リズムボックスのテンポが同一ボリューム値では異なることが判明し、
3ポイント(早い、遅い、中間)が同一テンポとなる各ボリューム値を把握しました。
これを基に相対グラフ表を作成し、
【EM-90】のテンポ・ボリューム値を【EM-130】用に変換することにしました。
帰宅後、チョッとばかり時間を要しましたが、全曲の変換値把握が完了しました。
次回の合同練習に【EM-130】を適用することで準備したいと思います。
現在使用中のYAMAHAミキサー【EM-90】も持参しての比較テストであり、
先ずは【EM-90】による合同練習時と同一レベルの音響を【EM-130】で実現する設定を模索し、
音量、トーン、リバーブ等のボーカル6チャネルの音響をほぼ同一にする設定値を把握できました。
一方、リズムボックスのテンポが同一ボリューム値では異なることが判明し、
3ポイント(早い、遅い、中間)が同一テンポとなる各ボリューム値を把握しました。
これを基に相対グラフ表を作成し、
【EM-90】のテンポ・ボリューム値を【EM-130】用に変換することにしました。
帰宅後、チョッとばかり時間を要しましたが、全曲の変換値把握が完了しました。
次回の合同練習に【EM-130】を適用することで準備したいと思います。