かなり前のことですが、
イオン秦野くすの木広場のふれあいステージで実施した何かのイベントが
たまたま「ハロウィン」の日(10/31)だったので、
100円ショップで購入したかぼちゃ色の長帽子をかぶって演奏しました。
その時にハロウィンの由来を調べた記憶があります。
記憶によれば
古代ヨーロッパのケルト人の1年は「夏と冬」に区別され、
1年の終わり(日本の大晦日のような意味合い)は10/31で夏の終わりを意味し、
翌日からは冬の始まりであり、
死者の霊が家族を訪ねてくると信じられていたようです(日本のお盆のような意味合い)。
その家族の霊と一緒に、有害な精霊や魔女が来ると信じられてようで、
その有害な精霊や魔女から身を守るために仮面を被り、魔除けのたき火を行ったようです。
この習慣が後世に伝わり、
10/31の夜に、カボチャをくりぬいた中にロウソクを立てて、
魔女やお化けに仮装した子供たちが近くの家を訪ね、
「トリック・オア・トリート(Trick or treat) お菓子をくれないと悪戯するよ」
と唱える風習が始まったようです。
今年の渋谷ほかのハロウィンはどうなるのかな・・・
本来の意味合いを知っているのかな・・・