「プレイバック '70」リーダーのブログ(アーカイブ)です!

35年間の活動休止を経て、2010年に再結成したバンド「プレイバック '70」のことを色々と書きます

今日は午後から『あふたぬーんこんさーと』の準備です

2020年02月07日 | 音楽
今日(2/7)は午後から本町公民館で明日実施の『あふたぬーんこんさーと』の準備です。

先ず、全出演団体により会場作り(多目的ホールのステージ設営、客席並べ等)を行います。
その後、プレイバック音響の仮設置・テスト、アンプの仮設置・テストを行う予定です。

明日は昼前に集合して音楽室でアコースティック練習⇒昼食⇒全体の開会式に参加した後に、
トップバッターで演奏します。
『あふたぬーんこんさーと』でのトップバッターは初めてです。
来年はラスト(トリ)演奏になる見込みです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月『ニチイ 6th.ライブ』は中止

2020年02月06日 | 音楽
4月20日~24日の間に計画していた『ニチイ 6th.ライブ』は中止となりました。

このライブは『ニチイケアセンターほりにし』に勤務の昔からの知り合いの方からの声掛けで
2016年11月から毎年実施してきたボランティアライブなのですが、
昨年10月の5th.ライブで終了ということになりました。

その依頼者の方が3月末で退職し、
残念ながら、ボンティアを強く望みフランクに継続的に仕切れる方がいないとのことです。

いつも楽しんでくれたご利用者の皆さんにお会いできなくなるのは、チョッと寂しいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2/23(日)音楽講座の受講申込み状況

2020年02月05日 | 音楽
2/23(日)午前中に北公民館主催で行う
音楽講座『初めての軽音楽【演奏体験と相談】~ギター・ウクレレ等~』の受講受付が2/1から始まりました。

昨日時点の申込者は5人だそうです。
これで終わりか、更に追加申し込みがあるか、期待と不安を抱きながら状況把握しています。
もう少し来て欲しいのですが、多過ぎても対応に苦慮するので困りますね。

申込者の希望内容は、
□エレキギター・ギター・エレキベースを触ってみたい
□ピアノの教室について相談したい
□持ち込みギターでデュエットをしてみたい、色々と教えて欲しい
□ウクレレは持っているが弦が・・・な状態
 ウクレレを借用してちゃんと習ってみたい、持っているウクレレの状態もみてほしい
□パーカッションが第一希望、ピアノ・バンジョーにも興味あり

講師は昨年の『カントリーとフォークの休日』に出演した
『丹沢MTB』『Flying Notes』『プレイバック』のメンバーです。
頑張りましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急事態発生

2020年02月03日 | 音楽
5月に秦野で『湘南 Light Music Festa 11th.』を行うことで準備中であり、
2/21(金)に秦野で幹事会を行うことになっていますが、
幹事であり出演5バンド中2バンドのベースマンを兼務される方が緊急入院されたとのことです。

出演5バンド中最高齢の方ですが、元気な大先輩だったので大ショックです。

取り合えず、2/21(金)の幹事会は欠席されても事後連絡等で対応できますが、
5月の本番までには絶対回復を願っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/14本町公民館主催 ”オリンピック関連イベント” の名称変更

2020年02月01日 | 音楽
3/14(土)に本町公民館主催で行う ”オリンピック関連イベント ”の名称が変更となりました。

このイベントは ”2020東京オリンピック・パラリンピック” 開催を記念して、
1964東京から2020東京までの全開催地の紹介を交えて8つの団体が開催地に因む楽曲を披露するもので
当初は『聖火の旅ミュージックリレー~ 秦野から東京五輪に向けて ~』としていましたが、
市役所経由でオリンピック関連組織(東京2020オリンピック参画プロジェクトかな?)に内容確認した結果、
「聖火」という文言は使用禁止、「五輪」もダメらしいということになったようです。

そのため『世界の旅ミュージックリレー~ 秦野から2020東京に向けて ~』に変更することになりました。
「聖火」⇒「世界」、「東京五輪」⇒「2020東京」

理屈は分かりませんが、
公共機関(公民館)が主催し、入場無料なのに、何か解せないですね。
まぁ、内容に変更が無いので、頑張りたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする