裏磐梯の写真をギャラリーにUPした。
ここ
同じような写真だが、ここにもアップ・アップ!

一日目に泊ったリゾートホテル
大きすぎず小さすぎず、お部屋は広く快適だった。
ただ、今年はカメムシが大発生とかで部屋の中にもいて驚いた。
朝五時におきて入った露天風呂は星と月が仲良く輝いていて、
素敵な光景だった。


五色沼には朝九時頃についたが、休日とあって見物客が多かった。
ゆっくり散策コースを歩いてみたかったのだが、叶わなかった。
朝靄が立ち込めていて、神秘な部分もあった。


ここの紅葉は殆ど終わっていた。


浄土平から登った吾妻小富士の眼下に広がる景色は素晴しいパノラマだった。


吾妻スカイラインを通って安達太良山の山頂からの眺めもまた福島市の街が眼下に広がり気持ちのよい風景だった。


いたるところにゲレンデが広がる。


車中の景色もまた良かった。


くだものはリンゴやブドウも産地と聞いた。甘いブドウが毎朝ホテルについていた。
つるし柿が車中から見え、また行き帰りに柏崎原発の近くを通ったが、
ブルーシートの屋根もまだ少し見え隠れし、道路も未だ復旧作業中のところもたくさんあって、地震の被害の大きさを垣間見た。
ここ
同じような写真だが、ここにもアップ・アップ!

一日目に泊ったリゾートホテル
大きすぎず小さすぎず、お部屋は広く快適だった。
ただ、今年はカメムシが大発生とかで部屋の中にもいて驚いた。
朝五時におきて入った露天風呂は星と月が仲良く輝いていて、
素敵な光景だった。


五色沼には朝九時頃についたが、休日とあって見物客が多かった。
ゆっくり散策コースを歩いてみたかったのだが、叶わなかった。
朝靄が立ち込めていて、神秘な部分もあった。


ここの紅葉は殆ど終わっていた。


浄土平から登った吾妻小富士の眼下に広がる景色は素晴しいパノラマだった。


吾妻スカイラインを通って安達太良山の山頂からの眺めもまた福島市の街が眼下に広がり気持ちのよい風景だった。


いたるところにゲレンデが広がる。


車中の景色もまた良かった。


くだものはリンゴやブドウも産地と聞いた。甘いブドウが毎朝ホテルについていた。
つるし柿が車中から見え、また行き帰りに柏崎原発の近くを通ったが、
ブルーシートの屋根もまだ少し見え隠れし、道路も未だ復旧作業中のところもたくさんあって、地震の被害の大きさを垣間見た。