
日野市さくら町1丁目1番地 旧・小西六写真工業 日本の現像部門の最先端を走って居たて住所名にも成った会社の桜です
国産初のカラーフィルム『サクラ天然色フヰルム』我々年代には さくらカラー『サクラカラー』の大木の桜です
さくら町に有る Konica日野事業所の構内から歩道にかかるサクラ『ソメイヨシノ』です

私の子供の頃は さくらカラーの方が 富士フイルムよりも淡い色合いが綺麗で私の好きなフイルムメーカーでした

現在は 何と名前も変わり 写真の事業もデジタルカメラの出現でフイルムが必要で無く成ったり 自宅でプリントする方も多くなり
事業から撤退して コニカカメラを作って発売して居たカメラ部門ではライバルのミノルタカメラと合併して
社名がコニカミノルタに成りました


此の工場の中庭には 確か八重桜が 1〜2本・有った気がしますが 殆んどが ソメイヨシノですので全てが老木と成って居ます


フイルムが全盛の頃の桜の満開の時期には 会社の中庭を開放してライトアップして 後で知ったのですが 写真館さんや量販店・DPE・取引さんを集めての大花見の宴はとても賑わって居ました 我々一般人達ものその日だけは 開放日で構内に入れて綺麗な夜桜見物が出来たのです
が・・・・構内のお店や売店『焼鳥や飲み物の販売』は チケット制で関係者以外には不可 お金を払いますのでとお願いしても売ってのくれずにジュースを飲みたいと愚図る我が子を宥める事に大変・大変苦労しました
個人的には 丁度テレビで富士フイルムのコマーシャルがやたらに多くなり景品付きで販売も有りましたので それ以降サクラ系のフイルムは購入しなくなりましたしサクラ系の系列店での現像をお願いしなく成りました。
この桜達には なんの罪も有りませんが 随分随分・昔々の夜桜見物のトテモ悲しいお話で この桜を見ると思い出します
2017.04.09 15.18分 画像再Up