猫・桜・自然・発煙筒・祭り・時々御酒と独り言

お立ち寄り有難うございます。

家猫6人庭猫2人と桜に囲まれ 忙しない毎日を生きております。

八重紅虎の尾桜 4.25

2017-04-25 23:54:47 | さくら
 

我が家の桜・在籍番号14番 八重紅虎の尾桜の妹桜 咲いて居ます

東北には ワザワザ八重紅と記載されて居ない虎の尾桜か 有る事をネットで知りました

其方も八重咲・白く咲き開花後に 赤味を帯びるようです

是非とも時間を作って逢いに出かけたいと思って居るのですが・・・・

 

 

世間の八重紅虎の尾桜は サトザクラ系の栽培品種なのですが OCの中に登場する桜は かなりの赤が終わりの頃には色変わりするようですが 我が家のこの桜は 紅色がさほど濃くはならない様です

基本的には 一重の桜が大好きな私ですが 純白の中に赤味が付いてくるのも 酔芙蓉同様に好きな花の現象の一つです



風が有った分 青空がバックに写って 爽やかな春の陽ざしがタップリの一日と成りました



コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うみねこ桜『海猫桜』 開花4.25

2017-04-25 17:00:12 | さくら
我が家の桜・在籍番号59番の海猫桜が開花しました

以前の我が家の桜番号は 若い番号でしたが Windows10に勝手にバージョンアップされたために桜の順番が狂ってしまいましたので 我が家で今季・全ての見直しをして一番最後にさせて頂きました


我が家の桜達では 意外と古くて3年前から我が家の桜達の仲間入り仲間入りをしております

此の桜の原産地は イギリスでの桜研究家 イングラムさんが 作られたオオシマザクラとマメザクラ栽培品種か交雑品種『C.Ingram氏』といわれています

原木が有るのかどうか(・・?は 人工的に栽培されたのか 自然に交配されたのかは 定かでは有りません



比較的竹箒を逆さに成った様な状態で咲く桜で 地植えをしてる場合ですと かなり大きく大木に成ると思われます

我が家での開花は 花芽が出てから一ヶ月ほどかかり 姿形に特徴のある桜で晩春の今頃に咲いてくれます

見ての通り 紅い花芽が付いて居ますので 此の後・暫くは開花を楽しめそうです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思川桜 今年は開花無し4.25

2017-04-25 15:52:04 | さくら


我が家の桜・在籍番号25番 思川桜が・・・・

昨年は 沢山の花を付けてくれた思川桜が 今年は開花してくれない様で 花芽では無くて葉が出始めました

 

如何やら昨年の開花後のお礼肥と寒肥が足りなかったのかも知れません

昨年の 我が家で沢山咲いてくれた思川桜を添付致します

来年は 沢山の花を付けられるように もう一度お礼肥と寒肥を増やして上げたいと思います

肥料は 上げすぎても・上げ足りなくてもいけませんので 個々の桜に合わせて軽量して上げたいと思って居ます

  

 

 







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする