猫・桜・自然・発煙筒・祭り・時々御酒と独り言

お立ち寄り有難うございます。

家猫6人庭猫2人と桜に囲まれ 忙しない毎日を生きております。

小平・百石橋の山桜

2017-04-12 16:20:01 | さくら


小平市の銘木100選に選ばれて居る玉川上水の百石橋の側に立つ古老の山桜です



昨日の雨で殆んどが 落花してしまいました





山桜の特徴は 花がソメイヨシノよりも小さくて葉が赤く成ります



街で見掛けたら判断して下さいネ

車で走行して居ますと窓を開けたら寒く感じますし閉めたらチョッピリボーッと暑く成ります

風が少し吹く一日に成って居ます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅傘さくら・開花4.12

2017-04-12 12:40:00 | さくら


我が家の桜・在籍番号30番 紅傘さくら開花しました

一昨年に我が家にお越しに成り 昨年漸く咲いてくれた桜で 開花は昨年よりも一週間ほど早く咲いてくれました

昨年・Upした桜情報です

此の桜は ランラン桜の製作者でもある北海道の元教員の浅利政俊さん イトサクラとサトザクラの自然交配にて作られた実から1963年に選抜された 大輪の八重桜の淡紅色の桜です



雨情枝垂れ桜と同じ場所で並んで咲いて居ますが 此方の紅笠桜の方が 下記は長く楽しめます『昨年の我が家の情報です』

此方もスマートフォンですので一寸・ピントが合っておりません

雨上がりなので仕事が詰まって居りますので 出掛ける前にカメラで撮影して後で差し替えさせていただきます

お日様の場所では 暑い程なのですが日陰は 未だヒンヤリして居ます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨情枝下サクラ

2017-04-12 11:57:05 | さくら


我が家の桜・在籍番号23番 雨情枝下サクラが開花しました

雨上がりの青空に栄えて綺麗です

此の枝垂桜は 野口 雨情さんが住んで居た宇都宮市の邸内に咲く枝垂れ桜で その名をとって雨情枝垂れ桜と名付けられました



エドヒガンザクラ系の桜と思われます

我が家には昨年・お越しに成りビッシリト花弁を沢山付けてくれるトテモ柔らかな感じを伝える八重枝垂れさくらです

一重桜に比べて花期は長いので暫く楽しませてくれると思います

街は・すでに20℃を超えて昨日に比べて暑い程の陽気に成りました

今日も一日・頑張りましょうネ

追記・二枚目の写真が スマートフォンで撮影しましたのでピントがずれて一寸ぼやけてますネ

後で差し替えます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台屋桜 4.11

2017-04-12 02:39:08 | さくら

昨年11月に狂い咲きして私を心配させた仙台屋桜が 咲いて居ます

この桜は 佐伯さんと言う方が仙台から移住されて高知県中須賀に仙台屋という屋号で御商売されて居て故郷の桜を植えられたと言われています

地元の方が屋号の仙台屋さんの庭に咲いて居るので仙台屋桜と呼んでいたのだとか・・・・

と『牧野富太郎博士からの手紙』(高知新聞社刊)武井 近三郎著に書かれてあります

昨年も私がこのブログにて記載しましたがインターネット上ては 命名者が 牧野 富太郎博士と殆んどが記載されておりますが

地元出身の植物学者の牧野博士が 昭和25年頃に著者の武井氏に宛てた手紙に仙台屋ザクラの苗木、接木ができましたなら其苗を御送り下さいますれば大幸に存じます。昨年御恵みの牡丹ザクラと並べて植え我庭の銘木にしたいと存じます」と苗木の無心をしていると書かれて居ます

ので命名者が 牧野博士では無い事は間違いなさそうです


我が家の仙台屋桜は 八重にも見える桜で殆んどのアップされている状況では 一重桜と有ります

一度・開花の時期に 高知県の中須賀に保存育成されて居る原木の花を見に出かけたいと思っております


此方は昨年の初冬・11月14日に開花している事をupした・仙台屋桜で


去年の春に開花した時の仙台屋桜です

確か高尾自然観察館にも咲いて居た気が致しますので 近日中に出かけてみたいと思っております
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする