本の感想

本の感想など

映画 マイエレメント

2023-08-16 13:51:38 | 日記

映画 マイエレメント

 ディズニーのアニメで、小さい女の子向きであって確かに観客はそういう女の子が家族連れで多い。エレメントとは、自分の成分則ち「火」であるか「水」であるか「木」であるかであって、成分が違うと心を通じ合えないというのがテーマになっており、人種問題を抱えるアメリカではアニメにするような軽々しい題材ではないような気がする。しかし、そこを無難にこなしハッピーエンドに持ち込むのはさすがのシナリオになっている。しかし日本のお嬢ちゃんには果たしてその値打ちがわかるのかなと思ってしまう。

 時代は家族経営の小さなお店が成り立っていたアメリカで、父親が娘の経営に対する姿勢を指導する反発する受け入れるなどの感情的なやり取りがうまく描かれており昭和40年50年代の日本映画を彷彿させる。寅さんの映画のアニメ版アメリカ版と見ることができる。これがお盆に上演されて家族で見に来るのであるから、歴史は繰り返すと言いたくなる。

 アメリカは厳しい競争社会と思い込んでいたが、案外ほろっとさせるような映画の作り方もするものである。そういえば、昭和40年50年の日本もなかなかの競争社会であって、それでもというべきかだからというべきかお盆には寅さんを見に行ったのであるから、同じようなことかもしれない。

 ただ時代背景が日本でいう集団就職で、家業を廃止して会社へ勤めるかどうかというような時代設定である。しかも日本ではなくアメリカの個人営業のお店である。日本のお嬢ちゃんにはその情緒を理解することは至難であろう。アメリカのお嬢ちゃんでも難しかろう。案外一緒に見に行った若い両親にも理解できずに一緒に見に行った祖父母がその情緒を理解できるかもしれない。あのディズニーが、ターゲットとするお客の心情をリサーチしていないわけがない。ターゲットを祖父母においている可能性がある。

 アメリカのアニメは相当進んだ技法を開発したようである。絵に表すことの難しい炎の揺らめきを上手に表現し、背景の描き方は実に気合の入ったアート作品になって居る。これでは日本のアニメはとても太刀打ちできないだろう。

 日本市場向けに店の看板などを日本語にしてある。まさかアメリカ公開版も看板日本語じゃないだろう。してみると必要なところを別々に撮ったと見られる。お客に合わせて芸の細かいことである。とかく何かというとアメリカの製造業の衰退を揶揄する論調が見られるが、この映画をみる限りではそんなことは絶対ない。揶揄すべきは日本のアニメの衰退ではないか。



コメントを投稿