じゃがいも亭国

ライフハックを仲間で共有し、乱世を笑って生きる
【じゃがいも亭国】

【隠居の観世望気 個人保有の金融資産2199兆円 09/04】

2024年09月04日 21時45分58秒 | 観世望気
個人資産が2199兆円!
我が家はほぼ0円w
まあ、これだけ持っている個人がいるから日本は腐って行くんでしょうね。
1人あたり1800万円。
4人家族で7200万円。
不動産ではなく、金融資産がこれだけ。

なので、現状維持が一番なのでしょう。
政治も経済も。
だから日本が崩壊へ向かっていても気にならない。
お金があれば海外へ逃げれば良いからね。

これって平均したらと言う事だから、実際は極端な金持ちがいっぱいいるんだろうね。
その金持ちが、今の資産を減らさないために政府に協力する。
変な政権が出来て資産が減ったら大変だからね。

しかし、このお金を搾り取るために支配者はいろいろ企てる。
最終的にデジタル通貨にしてすべてを把握。
そして没収。
デジタルならキーボードポンでリセットできるからね。
こいつは注射しないから没収ってなるよね。

現状維持のために協力している金持ち。
でも、その現状が知らないうちに変わっている。
最後にどうなるか?

本当は支配者はお金なんて欲しくない。
お金がいい加減なものだと言う事を知っているから。
お金が出来た経過を考えたら、お金に意味は無い。
そして、怪しい。

支配者の目的は人口削減。
自分たちの空気を吸うな!
自分たちの地球環境を汚すな!
必要な数の奴隷が居れば良い。
地球は自分たちの物。
まあ、そんなとこかな?

隠居はダイジョブ。
もともとお金は無いw
でも、幸せだよ。
お金が無くても勝手に楽しく生きて行くよ。
でも、お金をくれれば喜んでもらうw


【隠居の自己防衛 マッサージチェアー修理の予備検査 09/04】

2024年09月04日 19時50分29秒 | 自己防衛
マッサージチェアーが壊れたので、状況確認をしてみた。
背中の所でバリバリと音がしてエラーが出るようになった。
そして、今は電源ON後初期位置へ移動中にエラーが出る。
バリバリ音は無くなった。


※メカ部

思っていたのとは違った機構だった。
上下は台形ねじで駆動。
ガイドはモールドレールの中を樹脂のローラーが動く仕組み。
座面のウレタンが裏面へ飛び出てレールに挟まった痕跡があったのでクリーニング。


※上下駆動モーター


特に異常は無さそう。
挟まっている物もない。
台形ねじにもナットにも異常は無さそう。


※もみ玉部

もみ玉部にも異常は無さそう。

ユニットの上下動が始まると、5秒ほどでエラー停止する。


※上限リミットSW

上昇動作中に手で上限SWを押すと動作が反転するので感知はしているよう。


※下限SW


ユニットが下限SWを超えて下がり、下死点でエラーとなる。
下限SWは死んでいるよう。
ただ、現在の状況は下限SWとは関係ない感じ。
本調査の時に下限SWのハンダを外して動作確認しよう。
カチカチしないので壊れている事は間違いない。

上限と下限のSWの間でもエラー停止するので別の問題が考えられる。

メカ部すべてをグリスアップしたが、エラーは無くならない。
上下のどの範囲でもエラーは無差別に出る。
位置に関係なく動作開始後約5秒でエラーになるので、プログラムがエラーを出している。
電気的な問題か?
電気だと隠居はお手上げ。
場所が決まってないので上下ではなく、もみ玉ユニットかも?

バリバリ言っていたのは、挟まっていたモノが無いので、下限SWを超える時に出ていたのかも。
メカ的エラーでは無いのでセンサー関係か?
コネクターが抜けた程度なら良いのだけど。
ちなみに上下速度が一定なのでモーターの過負荷ではなさそう。


このマッサージチェアーは新品を貰った物。
買った場所が分からないで修理は難しいか?
まあ、新品で納品された時に、すでにリモコンと本体の動きがバラバラでメーカー修理してもらっている。
規格外品かもね。
もう一度調査して直らなかったら廃棄の予定。
シート面がボロボロでアチコチ中身が飛び出していて手足に当たると痛い。
また根本的に幅が狭く、隠居の腹がキツイw

さて、次回の調査までにネットで事例を探してみよう。



【隠居の朝の一言 カオスの中でどう生きるか 09/04】

2024年09月04日 08時45分13秒 | 日記
おはようございます!

朝夕涼しくなって過ごしやすくなってきました
隠居の山の家は標高が高いからかもねw

世間はカオス状態
でも、時間は待ってくれない
このカオスの中で楽しく笑って過ごそうよ
金も見栄も捨てて、残った人生をどう過ごすか考えて
家族で笑って過ごすのが一番、隠居はそう思うよ


※じゃがいもの花

今年二回目のじゃがいも
秋ジャガではなく梅雨じゃが
山の家では冬が早いので秋に植えても間に合いません
春ジャガが終わるとすぐに植え付け
これでも結構育ちます
春より収穫は少なくなるけどね

梅雨じゃがは畑がいっぱいなのでプランターのみ
暑さで途中どうなるかと思ったけど、なんとか成長している
梅雨じゃがの後のプランターはホウレンソウを予定
それにジャガイモがそうか病っぽいので、ネギも混植して消毒かな
プランターの土、連続使用実験中ですw