![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/29/88595145f6b78f644440fdcc4c147afd.jpg)
食べるものについてたびたび投稿している、当ブログ
実はここで明かすと、
わたしは食べる事にあまり興味・貪欲ではなく、、、国内外でも積極的に行動をしない
大抵、食いしん坊食べたがり屋の同伴者らの設定で、「美味しいね」 と 。(笑)
ありがたいことです
さて、奈良で頂いた「美味しいね」がありました
■ まず、奈良初日、山の辺の道の帰り、奈良駅近く
の奈良うまいものプラザ・農園直送レストラン「古都華」
同伴者が奈良に来たときに利用する、らしい
鹿キャラクター「せんとくん」がお出迎えしています
店前は八百屋さんで一瞬?、となるがレストランは奥でした
大和牛 森のハンバーグセット
ヤマトポークのチャーシュー丼
大和のごろごろ野菜天
■ と、ある日の朝ご飯
奈良近鉄駅近く東向商店街(アーケード)
入口が狭く通り過ぎたが、Morning の立て看板で引き返した
Cafe Fluke (フルーク)
▼
厚焼き玉子セット
ハチミツ入りヨーグルト、バナナ半分 コーヒーor紅茶
京都でも頂いたことがある厚焼き玉子サンド
朝カレー(スパイシー)
手作り感があって美味しい、おひとりさまでも入れそうな空間
素敵☆
morningは ⇒ 土日祝のみ 9:00-
11:00- Lunch,cafe
15:00- cafe,dinner
19:00last order
20:00close
定休日 月曜日
■ そして、ある日の昼ご飯を、、、
興福寺の南側、猿沢池から橋を渡りならまちへ
橋の下に、お舟に乗ったお地蔵様が見えた(初見)
舟形をした中洲に地蔵尊・石仏が約40体
一瞬三途の川?かと思ったのですが、「率川地蔵尊」だということです
※幕末の頃、河川工事の際に掘り出された地蔵尊・石仏を集めてお祀りしたもので
毎年8月16日に灯篭流しが行われているそうです
.
■ 橋を渡った近く
蕎麦処 季のせ
店内は土の質感が温かい珪藻土とくつろぎを演出する竹の壁
店主自らの手で作り上げたあたたかみのある、こだわりの和風空間
国産にこだわったそば粉と奈良の名水を打ち水に使用
つなぎを使わないそば粉100%の十割そば
先に投稿した 鎌倉山の「らい亭」に似ていて
口当たりがよく、上品で丁寧な仕上がり ☆☆☆☆
奈良での3店舗は、同伴者にお任せで行ったのだが
価格、お味、店舗の雰囲気は、大満足、お勧めです
次回の奈良旅でも、またお伺いしたいと思っています
ごちそうさまでした
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます