Four seasons*

愛しきものたち
「一枚の葉が手に入れば、宇宙全体が手に入る」
*日本画家・安田靫彦が小倉遊亀へ送った言葉

☆龍泉洞 * 青い幻想的な地底湖

2024-03-06 | ♥岩手県・秋田県

龍泉洞:第二地底湖

 

 

昭和40年代の記憶だが新たに洞窟が発見されたニュースを

その後、洞窟探検家が潜水事故で亡くなったことなど、おぼろげに覚えている

その場所は、はるか遠い岩手県岩泉町にある龍泉洞

 

 

龍泉洞の奥に広がる青の世界

龍泉洞は、山口県の秋芳洞、高知県の龍河洞とならび日本三大鍾乳洞の一つ

また洞内に棲むコウモリと共に国の天然記念物に指定されています。

洞内総延長は知られている所で4,088mで、そのうち700mが公開中。

見つかっている地底湖は8つで、そのうち3つが公開中。

現在も調査が継続中で未知の部分もまだまだ多く、

総延長は5,000m以上ではないかと言われています。

 

駐車場から橋を渡って

清水川

 

 

 

 

 

 

 

入口

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

名前はともあれ

10mほどの水深だそうだが、初ドラコンブルーに息を飲む

 

 

龍宮の門をくぐり、洞内のさらに奥に

 

 

 

 

 

 

 

洞穴ビーナス

よく分からず2度撮影?

 

摩天楼

見事な鍾乳石が迫っています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

第一地底湖

水深35m。

龍泉洞は昔から大量の水が湧く底知れない洞窟として知られていましたが、

なかなか中には入れませんでした。

龍泉洞探検は1920年代から始まり、やがて小舟を浮かべての観光も行われるようになりました。

1959年、この地底湖の上の崖からゴムボートを降ろして第一地底湖の調査が行われました。

 

 

 

 

第二地底湖

水深38m。

この地底湖は、1962年越智研一郎氏による潜水調査で発見されました。

龍泉洞の地底湖の水は、北に広がる森林地帯から集まったものだとわかっています。

水の集まる最も遠い地点は直線距離で14kmも離れていて、集水面積はおよそ43k㎡です。

 

 

 

 

 

内部の細い道を進んでいくと、その先には龍泉洞の目玉である地底湖

この青く神秘的な湖は、世界でも屈指の透明度を誇り、“ドラゴンブルー”と呼ばれています

湖が青く見える理由は、透明度が高く水深が深いからだそう

 

 

第三地底湖

水深98m。

この第三地底湖は、1967年の潜水調査で発見されました。

現在、ここが観光コースの最終地点になっています。

この奥にはさらにいくつかの地底湖が確認されていて、現在も調査が進められています。

 

要注意

体調が優れない方、足腰に自信がない方、高所恐怖症の方は無理をせず第三地底湖からは、

階段を昇らずに、元のルートをお戻りいただくことをお勧めします。

階段は上り下り合わせて270段ほどあり、この階段の途中には第一地底湖を展望できる場所があります。

(第一地底湖展望台)階段を上った先は大変狭いため、途中で折り返すということはできません。

 

 

 

現在位置で「お知らせ」

洞内が停電した場合は、30秒以内に非常用発電装置が作動します。

慌てずお待ちください。

 

三原峠

観光コースの中で最も高い位置にあり

地底湖の水面からの高さはおよそ35mあります

温度12.7℃ 湿度99.0%

 

洞内は一年中10℃前後と気温が安定している

夏場は肌寒く、薄着の方は羽織る物を用意

 

 

 

第一地底湖展望台

第一地底湖が上からのぞける展望台です。

天井にはつらら石などの鍾乳石群が広がります。

昔からよくポスターなどの撮影箇所となる場所です。

 

 

 

 

 

 

 

守り獅子

横向き、お座りしているのが分かります

 

出口に向かっています

 

 

 

 

 

 

 

 

蝙蝠穴

龍泉洞の中にはウサギコウモリをはじめとした5種類のコウモリが生息しています。

1つの洞内に5種類ものこうもりが生息しているのは、日本でも珍しいとされています。

この穴の奥には、そんなコウモリたちがおびただしい数住んでいます。

 

 

国の天然記念物指定されている「コウモリ

 

 

 

 

 

 

出口を出て、橋の上で

龍泉洞の地底湖から流れる地下水に圧倒される
 
洞口付近から湧き出て岩泉町中心部に至る清水川へ

 

 

車に乗り、龍泉洞がある宇霊羅を眺めてみた

 

宇霊羅(うれいら)(標高604m)

日本三大鍾乳洞の一つ龍泉洞を山懐に抱え込む宇霊羅山は

全体が典型的なカルスト地形の中にある

 

 

 

 

今、ケイビング(caving)は

趣味またはアウトドア・スポーツとして探検活動を気軽にできるようになった

※水中下の洞窟を探検するには、特殊な装備や技術、知識が要求されます

今回、整備された洞窟のお気軽観光だが、緊張感が漂い探検気分になってきましたよ♡

 

 

 

自然がつくる神秘な洞窟、ドラゴンブルーの世界

参照資料:岩泉町webサイト

 

 

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« ☆岩手の旅 * 白樺と紅葉に魅... | トップ | ☆スナップエンドウの味を覚え... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (桜子)
2024-03-06 20:56:09
はじめまして。
以前から一度は見たいと思いつつ、行ったことのない龍泉洞。
ステキな写真と説明をありがとうございます。
やはり自分の目で見たくなりました。
軽度の閉所恐怖症と高所恐怖症があるため
現地に行っても中には入れないかもしれませんが;;
宇霊羅山の名前ははじめて知りました。
返信する
桜子さん、ようこそ (みさ々)
2024-03-07 13:04:30
ご訪問、そしてコメントありがとうございます。
岩手県の周遊2回目にして、ようやくたどり着きました。
宇霊羅山の名前はアイヌ語で‘靄や霧の多い山’を意味するらしいです。
当て字ながら、意味が込められ神秘なお山でございます。
岩手県は古寺・名刹も各地に点在し、とても魅力的で近ければまた行きたい所です。

私も高所恐怖症なんですよ(';')
返信する

コメントを投稿

♥岩手県・秋田県」カテゴリの最新記事