えー、本作は「呪怨」の白塗り女で世界中をチビらせた、清水崇監督の最新作です。
<公式ページ>
ややネタバレ風味になるので見てない人は気を付けて。
さて、今回はアルジェントなみのワケワカメな展開で我々の白髪を増やした「呪怨」と違い、ストーリーラインがかなり整理されており、話そのものの面白さで結構見せてくれます。
こと最後の展開についてはなかなかうまいものがあり、場面場面のビックリ度で力押ししていた呪怨との最大の違いはここでしょう。
まぁそうは言ってもやっぱり基本は力押しですので、伏線云々を考えすぎるとバカを見ます。
恐怖演出については、これはもう呪怨の時から定評ありまくりないつものイヤ~なテクが炸裂。朽ちた旅館の光景、死人の強烈な表情、画面の死角に唐突に入り込む人影など、気まずいシーンの連続が我々を襲います。
ただ、正直こういった演出にはこちらもだいぶ慣れてしまってまして、「ああ次にあの辺に子どもが来るな」と思ったらその通りになったりと先読み可能な状態なのが寂しいです。
恐怖の対象をバッチリ映すのが清水監督の特徴ですが、さすがに毎回似たような白塗りでは飽きもします。ええ。
ゲーム「零」や「サイレントヒル」を髣髴とさせる場面もパラパラありましたが、本当にパラパラとしかないので多分偶然な気が。
他、「ゾンビ」系作品や「チャイルドプレイ」を思わせるシーンがあったりで、いよいよ私の感情移入は微妙な状態に突入。
最後の方では相当にきゃんてぃま縮み上がりましたが、それ以外のトコはぶっちゃけ物足りなかったですねぇ…。
しかしまぁ、かような冷めた評価はすっかりホラーズレしちまった私のような人種だから出てくるだけでして、普通に見て普通に怖がる分には充分過ぎる破壊力を備えてますので、呪怨でビビりこいた人は問題なく心拍数を上げられるかと。
あとはもう、なんつっても優香ですよ。
後半の演技の凄まじさは圧巻の一言。
ことにラストなどは「宇宙戦争」のダコタもかくやの凄絶たるもので、佐伯日菜子に代わる新たなホラーヒロインの誕生を実感するものがありました。
面白かった・参考になった場合はクリックお願いします!→人気blogランキング
<公式ページ>
ややネタバレ風味になるので見てない人は気を付けて。
さて、今回はアルジェントなみのワケワカメな展開で我々の白髪を増やした「呪怨」と違い、ストーリーラインがかなり整理されており、話そのものの面白さで結構見せてくれます。
こと最後の展開についてはなかなかうまいものがあり、場面場面のビックリ度で力押ししていた呪怨との最大の違いはここでしょう。
まぁそうは言ってもやっぱり基本は力押しですので、伏線云々を考えすぎるとバカを見ます。
恐怖演出については、これはもう呪怨の時から定評ありまくりないつものイヤ~なテクが炸裂。朽ちた旅館の光景、死人の強烈な表情、画面の死角に唐突に入り込む人影など、気まずいシーンの連続が我々を襲います。
ただ、正直こういった演出にはこちらもだいぶ慣れてしまってまして、「ああ次にあの辺に子どもが来るな」と思ったらその通りになったりと先読み可能な状態なのが寂しいです。
恐怖の対象をバッチリ映すのが清水監督の特徴ですが、さすがに毎回似たような白塗りでは飽きもします。ええ。
ゲーム「零」や「サイレントヒル」を髣髴とさせる場面もパラパラありましたが、本当にパラパラとしかないので多分偶然な気が。
他、「ゾンビ」系作品や「チャイルドプレイ」を思わせるシーンがあったりで、いよいよ私の感情移入は微妙な状態に突入。
最後の方では相当にきゃんてぃま縮み上がりましたが、それ以外のトコはぶっちゃけ物足りなかったですねぇ…。
しかしまぁ、かような冷めた評価はすっかりホラーズレしちまった私のような人種だから出てくるだけでして、普通に見て普通に怖がる分には充分過ぎる破壊力を備えてますので、呪怨でビビりこいた人は問題なく心拍数を上げられるかと。
あとはもう、なんつっても優香ですよ。
後半の演技の凄まじさは圧巻の一言。
ことにラストなどは「宇宙戦争」のダコタもかくやの凄絶たるもので、佐伯日菜子に代わる新たなホラーヒロインの誕生を実感するものがありました。
面白かった・参考になった場合はクリックお願いします!→人気blogランキング