思い出

日常の出来事を書き留める

骨折予防

2005-02-21 23:43:18 | weblog
大腰筋という筋肉をご存じですか?
大腰筋は腰の奥にあり大腿部の骨と脊髄を
つないでいる筋肉です。大腰筋の筋肉量が減って
くると、歩き方がすり足気味になります。
すり足ぎみになるとつまずきやすくなり転倒の危険性が
高まり、高齢者の女性の転倒は大腿骨や骨盤の骨折を招き
やすくなります。
日常生活の中で大腰筋をきたえる手頃な筋トレは
階段を登ることだそうです。
高齢者でも大腰筋を鍛えれば筋肉量は増えるそうです。
頑張りましょう!