開会式 玉入れ 卒園時と父兄の綱引き
8日(土)哲君の通っている五日市保育園の運動会がありました。
前日、夜中に大雨が降っていたので心配していたのですが、
朝になったら雨が上がり少し日も射して運動会日和になりました。
開会式に始まり全員で準備体操(ヨッシャ体操)をしてから
競技に入ります。0歳~2歳児までは親子競技でした。
それから、幼児達の遊戯や親子競技があり、幼児、祖父母、障害者の人達と
玉いれ、卒園時(創立60年経っているので親子三代の人もいます)の
綱引き、保護者と職員の対抗リレー、最後に親子全員と職員とで遊戯
「なべなべ」を踊って閉会になりました。
年長さんの組み体操 年中さんの遊戯 親子遊戯「なべなべ」
途中、職員がマジレンジャーピンクになったりマツケンサンバが出てきたりして
子供達は大喜びでした。
最後に子供達全員にメダルがプレゼントされ嬉しかったようで自慢していました。
マジレンジャーピンク姿 マツケンサンバ姿 プレゼントのメダル
先生のマジレンジャーピンクは、大人気だったようですね。子供たちは大好きですよね。
楽しい運動会で、よかったですね。
いつもコメント有難う御座います。
雨続きで心配しましたが、この日だけなんとか晴れて運動会が出来ました。
去年までは、当日になると恥ずかしがってあまり
やらなかったのですが、今年は、張り切って頑張りました。
ほんとうに、あなたは素晴らしい方。
哲っちゃんは、あなたのようなグランマでどんなに幸せなことでしょう。
皆さま幸せのために、お体を大切になさって、哲ちゃんの成人を見届けくださいましね。
(そうそう、この日は夜来の雨が止み、山に行きそびれてしまった第一日でした)