ヘルパーの研修会で増戸ホーム(老人ホーム)へ見学に行ってきました。
増戸ホームは五日市線増戸の駅近くにありましたが、去年五日市の
小机という所に移転して丁度一年になりました。
4階建で1階は事務所・調理室・洗濯場・会議室、2階は20部屋とホール
3・4階で40名ずつ80名、合計100名収容されているようです。
最近の老人ホームらしくユニット型で一人一部屋(8畳)が
与えられています。
部屋には自分で支払えれば自分用のてれび・パソコン・電話なども
自由に入れられる用です。
10部屋で1グループになっていて、10部屋の真ん中に食堂兼
居間がありテレビを見たりおしゃべりしたりしていました。
トイレも2部屋の間にあり、お風呂も10部屋に1箇所あり自分で
入れる人は毎日でも入れるようです(見守れながら)
その他、介助されながら入れる浴槽、機械浴もありました(各階に)
それも週2回は入れてもらえるようです(機械浴は2人1組で入れます)
一通り見せていただき、それから質問形式でいろいろお話を聞いて
自分達が入るにはどうしたらよいか・いくら位かかるか
質問しました。
平成12年から介護保険が取り入れられて、今年はまた新たな改正が
あり、部屋代・食事代も上がりました。
今までは部屋代なし・食事代700円が部屋代1970円・食事代1380円
になり、部屋代はその老人ホームによって違うそうです。
価格も4段階あり収入によって、140000円・110000円・70000円
もう一つは行政で出す分があり2・3万で済み人がいるようです。
収入は本人だけの分で夫婦でいても例えば妻がホームに入ると
ホームに住所を移してしまうので妻だけの収入(国民年金)で
計算されるようです。
但し、入る条件が難しいのです、今までは申し込んで順番待ち
でしたがこれも改正されて、一人暮らしで見る人がなく介護度が高い人から
入れるようです(点数制になっていて9~13点の人から優先に・・・)
このような条件では簡単には老人ホームに入れそうもない、自分の
老後はどうしたらいいのだろうか・・・考えてしまいます。
増戸ホームは五日市線増戸の駅近くにありましたが、去年五日市の
小机という所に移転して丁度一年になりました。
4階建で1階は事務所・調理室・洗濯場・会議室、2階は20部屋とホール
3・4階で40名ずつ80名、合計100名収容されているようです。
最近の老人ホームらしくユニット型で一人一部屋(8畳)が
与えられています。
部屋には自分で支払えれば自分用のてれび・パソコン・電話なども
自由に入れられる用です。
10部屋で1グループになっていて、10部屋の真ん中に食堂兼
居間がありテレビを見たりおしゃべりしたりしていました。
トイレも2部屋の間にあり、お風呂も10部屋に1箇所あり自分で
入れる人は毎日でも入れるようです(見守れながら)
その他、介助されながら入れる浴槽、機械浴もありました(各階に)
それも週2回は入れてもらえるようです(機械浴は2人1組で入れます)
一通り見せていただき、それから質問形式でいろいろお話を聞いて
自分達が入るにはどうしたらよいか・いくら位かかるか
質問しました。
平成12年から介護保険が取り入れられて、今年はまた新たな改正が
あり、部屋代・食事代も上がりました。
今までは部屋代なし・食事代700円が部屋代1970円・食事代1380円
になり、部屋代はその老人ホームによって違うそうです。
価格も4段階あり収入によって、140000円・110000円・70000円
もう一つは行政で出す分があり2・3万で済み人がいるようです。
収入は本人だけの分で夫婦でいても例えば妻がホームに入ると
ホームに住所を移してしまうので妻だけの収入(国民年金)で
計算されるようです。
但し、入る条件が難しいのです、今までは申し込んで順番待ち
でしたがこれも改正されて、一人暮らしで見る人がなく介護度が高い人から
入れるようです(点数制になっていて9~13点の人から優先に・・・)
このような条件では簡単には老人ホームに入れそうもない、自分の
老後はどうしたらいいのだろうか・・・考えてしまいます。
詳しく教えていただいて、ありがとうございます。
なかなか軽費のホームで、個室は少ないようですし・・・
「こんなところならいいなぁ~」とも、思いますが。
そんなに難しいのですかぁ・・・
(-_-;ウーン
5年前まで川崎市に住んでいましたが、
川崎では、何年もまたなければ入れず、
他都市の施設に入る方が非常に多かったです。
(今はどうなっているのかな~)
友人の親の入所のために、八王子市に見学に来たことがあります。
平成12年に亡くなった、
あきる野に住む親戚のお世話をしましたが、
簡単にホームに入れて、感激でした。
あきる野は、(施設を見つける努力が要らず)楽でいいなぁ。と、思ったのですが・・・
確かに長生き出来ない日本になってしまいますね。
でも、老人ホームもいろいろと改善しているようで・・・個室があるとは良いですね。
入るのには いろいろ条件があるようで、なかなか難しそうですね。
健康寿命で、生涯を終えたい・・・と日々体に気を付けている私ですが・・・どうなることでしょう。。。。。p(*^-^*)q がんばっ♪
健康で長生きできれば最高ですが、人に介助されながら生きるのは心苦しいですものね。
あきる野市の老人ホームの事情もよくわかりませんでしたが、沢山あっても他県の方が多いのですね
いろいろ諸問題を取り上げて下さっていつも有難うございます。
健康で長生きしたいですね
介護保険・老人ホーム等のことなど実際にぶつかってみないとわからないですものね。